しょうがないので安倍氏辞任に関する産経新聞以外の誤訳も紹介しておくよ

 以下のところから。
解決不能 - 東亜+のバカウヨと変わんねーじゃん、コイツら
 元テキストはこちら。
民主党の国防政策と長島昭久議員を評価しない理由 : 週刊オブイェクト(コメント欄)

116
やばいぞ日本】第3部 心棒を欠いている(1)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070927/ssk070927000.htm

話題になってるこの記事ですけど、明らかな捏造が発覚したみたいです。

引用始め----------
黙然日記 - 産経、またもや意図的な誤訳。
http://d.hatena.ne.jp/pr3/20070927/1190898536

海自艦撤退の可能性を13日の英紙フィナンシャル・タイムズは、1面で「武士道ではない。臆病(おくびょう)者だ」という見解を伝えた。

 ふむふむ、と思いつつ、13日付FINANCIAL TIMESの1面記事で"bushido"という単語が出てくるものをサイトで確認してみます。

FT.com / Home UK / UK - Japan's ruling party in turmoil as premier quits

http://www.ft.com/cms/s/0/65a9379c-6192-11dc-bf25-0000779fd2ac.html

Jesper Koll, president of Tantallon Research Japan, part of an Asian hedge fund, said he was baffled by the timing of Mr Abe's resignation. The premier had steadfastly refused to quit after July's electoral defeat. Referring to the samurai code of honour that Mr Abe has sometimes invoked, Mr Koll said: "This is not bushido. This is chicken."

 安倍辞任を受けて与党が大混乱、という記事で、Jesper Koll氏のコメントとして「安倍氏は武士道をしばしば称揚してきたが、この突然の辞任は武士道ではなく腰抜けだ」と言っているようにしか読めませんね。

引用終わり----------

本筋ではない箇所ですが、こういう細かい捏造をする新聞社は、やはりあまり信用がおけないなぁと思いました。はい。

Posted by アドルノ at 2007年09月29日 13:15:10

117
>>116
その手の意図的な誤訳や超訳をやらかすのは別に産経に限った事ではありません。
実際のところ、大手新聞社や通信社は何処もやっております。
だからこそ新聞、TV全てひっくるめて「マスゴミ」と連中は侮蔑されているわけなのですが。

あなたの指摘に従えば日本には信用のおける新聞社など殆ど存在しない事になり、殊更産経のみを批判するのはアンフェア姿勢にしかなりませんよ。


まあ、個人的には必要性は認めるものの新聞などのマスコミは初めから信用するものではないと思ってはいますが。

Posted by 名無しT72神信者 at 2007年09月29日 13:35:57

118
>>117
>実際のところ、大手新聞社や通信社は何処もやっております。

具体的に「意図的な誤訳や超訳」とやらをやらかした産経以外の新聞社の名前と該当記事を挙げてくれます?最近では産経以外にやったとこなんて記憶にありませんが。

Posted by アドルノ at 2007年09月29日 13:51:36

 ぼくの記憶では、朝日新聞が一つやらかしているので、紹介だけしておきます。(追記・共同通信が最初だったみたいです。コメント欄参照)
asahi.com:「翼短かったタカ」… 安倍退陣、海外メディア辛らつ - 国際

「翼短かったタカ」… 安倍退陣、海外メディア辛らつ
2007年09月13日20時04分

 生けるしかばね、翼が短かったタカ、日本流のハラキリ……。安倍首相の辞意表明を受けた海外主要メディアの報道ぶりは辛口だった。
 13日付米紙ワシントン・ポストは、安倍首相が7月末の参院選で惨敗して以来、「生けるしかばね」だったと酷評。ニューヨーク・タイムズは首相は「闘う政治家」と自らを表現したが、「明らかに闘う度胸を持っていなかった」と戦意喪失の様を紹介。タイミングも「不可解だ」としている。
 英フィナンシャル・タイムズは1面のほか特集面で就任から退陣までを伝えた。東京在住の外資ヘッジファンド社長の「武士道ではない、臆病(おくびょう)者(チキン)だ」との談話を使い、参院選直後に辞めるべきだったと指摘。インディペンデント紙はスローガンの「美しい国」と国民の生活に即した関心との「格差」などから「『権力のおごり』の教科書だ」と批評した。
 イタリアの有力紙レプブリカは小泉前首相と比較し「前任者がもたらした進歩をすべて無駄にした」と酷評。「若い才能と目されていたのに、彼の政府はへまと素人的振る舞いにさいなまれていた」とした。
 ドイツの経済紙ハンデルスブラットは、就任当初は中国や韓国との関係改善などにも取り組んだが成果がなかったとし、「政権は風に揺れる竹のようにいつも外因になびいていた」と表現した。
 「日本流のハラキリ」の見出しで、アルゼンチンのニュースサイト「ウルヘンテ24」は「スキャンダルで5人の閣僚が辞任や自殺をし、首相は351日の間、ひ弱な政権を守るのに必死だった」などとこき下ろした。
 また英BBCのスペイン語版サイトは「翼が短かったタカ」との記事を掲載。その政治姿勢と任期の短さをあらわした。
 韓国紙はほぼ全紙が1面で辞任を伝え、「運もなかったが、危機管理、内閣統率はどうしようもない水準との評価を受けた」(朝鮮日報)、「最後までちゃんと判断できなかった」(中央日報)と評した。就任直後に中韓両国を訪れ、アジア外交の立て直しを図ったが、積極的に評価する論調はほとんどなかった。
 中国では新華社通信が「安倍政権が国民の支持を失い、自民党内でも求心力がなくなったため」と論評。「タカ派、麻生氏が後任へ」(英字紙チャイナ・デイリー)などと早くも「ポスト安倍」に関心が集まっている。同紙は麻生太郎自民党幹事長が外相時代に「中国脅威論」を強調して日中関係を悪化させたと指摘。人民日報系の国際報道紙・環球時報も「麻生氏は知名度は高いが、失言が多い民族主義者だ」と警戒を示した。
 ロシアの主要紙コメルサントは「日本は政治的カオス(混乱状態)に入った」と報じた。ブレーミャ・ノボスチェイ紙で日本専門家のクナーゼ元外務次官は「麻生氏ら後継候補は古い形の政治家だ。小泉前首相のように意外性を得意としないので、日ロ関係でも特に政策の変更はないだろう」との見方を示した。
 一方、台湾では安倍首相を「親台派」とする見方が一般的で、論調は惜しむ声が圧倒的。対日窓口「亜東関係協会」の羅福全会長はコメントを発表し、「安倍首相の下で日台関係は(72年の)断交以来、最高の状態になった」と称賛した。
 香港紙「明報」は社説で、安倍首相が小泉前首相と異なり靖国参拝問題でアジア諸国への配慮を見せた点を高く評価したが、「それが安倍政権が放った唯一の輝きだったとも言える」とした。

 なんかいろいろな国の言葉が読めないと事実確認は難しいんですが、「13日付米紙ワシントン・ポスト」の奴だけ紹介しておきます。
With Premier on His Way Out, Japan Focuses on a Successor - washingtonpost.com

With Premier on His Way Out, Japan Focuses on a Successor
Close Ally, Former Foreign Minister Is Seen as Front-Runner

By Blaine Harden
Washington Post Foreign Service
Thursday, September 13, 2007; Page A12

TOKYO, Sept. 13 -- The departure of Prime Minister Shinzo Abe, who stunned Japan on Wednesday by announcing that he was quitting after a year in power, appears likely to weaken his party's long hold on political power, embolden an already cocky opposition and stall economic reform.

A day after his declaration, Abe was treated at a hospital for an ailment unknown even to those in the government, officials said.

The prime minister had for weeks been a walking political disaster, embarrassed by scandals in his cabinet, unable to shake a reputation of incompetence and humiliated in a July election in the upper house of parliament.

Until Wednesday, though, Abe had insisted that he would not quit without a fight against the opposition Democratic Party of Japan, which now has the votes in parliament to kill an Abe-backed anti-terrorism law. The law authorizes a refueling operation in the Indian Ocean -- a free gas station that has been Japan's primary contribution to U.S.-led military operations in Afghanistan.

With his abrupt resignation, Abe has brought delay and a measure of chaos to the dispute about the future of the fueling operation, which President Bush and other leaders have urged Japan to continue.

Debate on the issue, which had begun this week, is on hold until the lower house of parliament, still controlled by the ruling Liberal Democratic Party (LDP), can pick a new prime minister.

The front-runner for the position, in the view of many analysts here, is Taro Aso, a close ally and fellow hawk on security issues. A former foreign minister under Abe, he is a wealthy member of the Japanese political establishment and secretary general of the ruling party.

But Aso, 66, grandson of the prime minister who negotiated the peace treaty that ended the postwar U.S. occupation of Japan in 1952, is not considered likely to push aggressively for the economic changes that were launched by Prime Minister Junichiro Koizumi and continued under Abe.

Aso declined to comment Wednesday about his interest in becoming prime minister, but analysts here said that if he got the job he might back away from reform efforts to deal with mountains of bad bank debt in Japan, while renewing the pork-barrel spending in rural areas that has given the ruling party its traditional power base. Aso said recently it was important to help rural areas hurt by deregulation.

That base has eroded substantially under Abe, so much so that the party's ability to govern has come into question.

"The LDP no longer has the ability to rule," said Minoru Morita, a longtime political analyst. "Politics will not move forward unless you have someone very capable at the top. There is no such person in the LDP."

The leader of the opposition Democratic Party, Ichiro Ozawa, used Abe's resignation announcement as an occasion to repeat his promise to kill the anti-terrorism law that allows Japan to pump free fuel into allied warships in the Indian Ocean.

Ozawa has made it clear that he wants to derail the refueling operation as a way of demonstrating to the public the weakened position of the ruling party and to force the LDP to call a snap election for the lower house of parliament. Polls suggest the LDP could lose that chamber as well.

As for Abe, the grandson of a prime minister and, at 52, the youngest prime minister since the war, it was a wonder to many Japanese that he clung to power as long as he did, given his political predicament.

His judgment in picking a cabinet proved extremely faulty, as scandals and ineptitude had pushed four ministers to resign and one to kill himself.

With poll numbers dipping below 30 percent, he had became an object of ridicule, derided as a "spoiled little boy" by cultural critics and broadly faulted for a nationalist agenda that neglected a tightening economic squeeze felt by many Japanese, especially in rural areas.

The perception of his competence collapsed, opinion polls showed, when he failed to respond aggressively this spring to disclosures that 50 million pension records had been misfiled.

On Wednesday afternoon, Abe concluded that the game was up. He announced what has been obvious to the Japanese people since midsummer.

"In the present situation it is difficult to push ahead with effective policies that win the support and trust of the public," Abe said during a nationally televised news conference.

"I now believe we need change," he said, looking weary. "We should seek a continued mission to fight terrorism under a new prime minister."

When he came to power, succeeding the immensely popular Koizumi, Abe enjoyed high ratings in opinion polls and had some early success in improving Japan's tense relations with China and South Korea. He also pushed through an upgrade for the country's Defense Agency, giving it full ministry status for the first time since World War II.

But Abe appeared to squander his popularity on nationalist issues, which did not resonate with the electorate and which upset many people outside Japan.

He championed patriotic education in public schools and backed away from his nation's previous apologies for a wartime policy of forcing women to become sex slaves for Japanese soldiers.

Contrary to studies of the "comfort women" issue by the Japanese government, which disclosed more than 100 documents showing Japanese military involvement in the establishment of brothels and recruitment of women, Abe insisted there was no documentation proving that the military coerced Asian women into prostitution.

The prime minister did not announce a date for leaving office but said he had told his party's leaders to search quickly for a replacement.

Special correspondent Akiko Yamamoto contributed to this report.

「a walking political disaster」だったら普通に「歩く政治的災厄」とかの訳でもいいのでは。それも「7月末の参院選で惨敗して以来」ではなく「scandals in his cabinet(閣僚の醜聞)」と関連しての言及。
 なんか、朝日新聞が言及している「13日付米紙ワシントン・ポスト」の記事テキストがこれでいいのか確信がないのでアレなんですが(living undeadとか言っているテキストがあったらどうしよう(追記・初期報道では「walking political corpse」だったという情報がありました。コメント欄参照))、とりあえずこんなので検索したものを置いてみます。
Akiko Yamamoto Blaine Harden - Google 検索
ブレイン・ハーデン 安倍 - Google 検索
 どうもこのブレイン・ハーデン氏は、「Akiko Yamamoto」氏に情報操作されている疑いがあったりしたのですが、なんかもう面倒くさいので「日本人の『森田実』氏のコメントを取れるAkiko Yamamoto氏が、Blaine Harden氏にワシントン・ポスト紙に何か書かせる→日本の報道が「ワシントン・ポスト紙はこう言っている」と書く」みたいな構造があるような気がする、とだけ言っておきます。
 
 あともう一つ、誤報と言えるかどうかは微妙なんですが、こんな記事もありまして、
特措法否決で「安倍政権崩壊も」 米紙Wポスト(イザ!、ていうか共同通信

米紙ワシントン・ポストは8日の国際面で、日本のテロ対策特別措置法をめぐる協議を報じ、特措法の延長が否決され海上自衛隊が実施している多国籍軍艦船への給油活動が停止となれば「安倍政権は終了する公算がある」と伝えた。
 同紙は参院選で勝利した民主党小沢一郎代表にすれば、特措法の延長を否決し給油活動の停止に持ち込めば、既に世論が抱いている安倍首相の政治家としての能力のなさを国民にアピールする格好の機会となると報じた。
 また、同紙は安倍首相が給油継続で「頼りになる同盟国である日本」を証明できると主張しているのに対して、日本の世論は日米同盟を「主人と下僕の関係」ととらえていると伝えた。(共同)

 元テキストはこちら。
Japan's Floundering Abe Fights for Floating Gas Station - washingtonpost.com

(前略)
"Abe is pinning his political life on the extension of the anti-terrorism law, and if he fails, it will be the end of him as prime minister," said Minoru Morita, a veteran political analyst in Tokyo. "And Ozawa has said he will block passage of this law. If he does not stand by his promise, then public confidence in him and his party will diminish."
(後略)

 なので、共同通信の記事は正確には

同紙は参院選で勝利した民主党小沢一郎代表にすれば、特措法の延長を否決し給油活動の停止に持ち込めば、既に世論が抱いている安倍首相の政治家としての能力のなさを国民にアピールする格好の機会となると、東京の政治評論家・森田実氏が述べている、と報じた。

 なのでは。
 誤報というより、情報の意図的な省略、でしょうか。
 森田実氏がどのような政治評論家であるか、については、ネットで検索すると少しわかります。
森田実 - Google 検索
 
 ということで、「民主党の国防政策と長島昭久議員を評価しない理由 : 週刊オブイェクト」のコメント欄、

具体的に「意図的な誤訳や超訳」とやらをやらかした産経以外の新聞社の名前と該当記事を挙げてくれます?最近では産経以外にやったとこなんて記憶にありませんが。

 と書いた「アドルノ」さんには、これらのことは「記憶の補完」になりましたでしょうか。
 なお、このエントリーは、「産経新聞の誤訳」を擁護するような類のものではありません。誤訳(というか、私的な解釈としては「文脈の意図的な歪曲」?)は誤訳です。