「青写真」が悲惨すぎる件について

昔のSF板から。
翻訳家を語る【2ちゃんねる/SF・FT・ホラー板】

175 :名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2004-07-08 17:00:00
古本屋で「われはロボット」を買って、今読み終わりました。
訳者は小尾芙佐という人でした 有名な方らしいですね
(あんまり海外SFを読んだことがない すいません)
変な訳だと思ってしまった
パウエルとドノバンの軽妙なはずの会話がかみ合わない
直訳みたいだ‥‥
海外古典に挑戦しようと思うたびに訳でつまずく私です
おもしろかったけど、直訳を脳内変換する部分が多くて疲れたよ
 
 
180 :175
投稿日:2004-07-10 11:22:00
「ふん。わかったよ。青写真をもっていって焼いてくれ
 
異常のあるロボットを調べるのにとても手間がかかると、
ドノバンがパウエルに訴えたときの、パウエルの返答です。
この返答を受けて、どのように検査するのかドノバンが説明を行うので、
元は『わかったよ、じゃあどんなふうに調べるんだい』とかいう意味なのかなあと想像するわけですが
原著があるわけでもなく、むろん英語力もそんなにあるわけではないので
あくまで想像です。
ただ、このせりふじゃ意味がつながらないなあと。
一つの例を抽出してみました。
(ハヤカワ文庫 われはロボット P126 18行目)
 
本当に翻訳物をそれほど読まないので、ぎこちない文章が翻訳物の味だと言われれば
そうなのかあ、と改めて納得する次第ですが
 
 
181 :名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2004-07-10 11:26:00
>180
いや、それは翻訳のせいじゃなくて、
君が「青写真」という言葉の意味を知らないからだと思うんだが。
 
 
184 :180
投稿日:2004-07-10 13:30:00
「青写真」は「提示する」ものでーす
焼いてもってくる、は直訳なのでは
 
 
186 :名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2004-07-10 13:36:00
青写真を焼く、はぐぐると少ししか出ないな。
でも、「青写真を焼く仕事」をしていたと言う人も引っかかった。
仕事をしていた人が間違えるとは考えづらいんでは?
 
 
188 :名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2004-07-10 13:45:00
180は、自分の無知をさらしてることに気づけ

> 大辞林 第二版 (三省堂)
>
> あおじゃしん あを― 【青写真】<

> (1)鉄塩類の感光性を利用した複写印画。クエン酸鉄アンモニウムとフェリシアン化カリウムの混合溶液を塗ったものを印画紙とし、これに原図を密着して焼き付け、青地に白の印画としたもの。設計図などの複写に用いる。青焼き。ブルー-プリント。
>
> (2)「日光写真」に同じ。[季]冬。
>
>(3)完成の予想図。未来の構想。
>「計画はまだ―の段階だ」
 
 
189 :180[sage] 投稿日:2004-07-10 14:02:00
無知って言われるとやなかんじだけど
普通は
例えば
「よし、青写真をもってきてくれ」
「青写真を焼いてもってきてくれ」
で、「計画を提示してくれ
という意味にとれます。これは日本語の慣用句として通用する
 
小説中の
「ふん。わかったよ。青写真をもっていって焼いてくれ」
これは慣用句としても文章が変 で直訳みたいだなあということで示してみました
 
青写真を焼く仕事っていうのはそんまま建設関係の設計図を作る仕事かなあ
 
ありがとう&すいませんでした。青写真を焼くという慣用句について云々するつもりじゃなかったんだけど
つまんないからsage
 
創元社のほうは1976年の伊藤哲訳らしいですね。よんでみたいなあ、といいつつ
ハヤカワの「ロボットの時代」をまた古本屋で買ってみました。
ぎこちないっつうか、部分的には仕方がないって言うか、
この文章にもだいぶ慣れてきた気もします
 
 
191 :名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2004-07-10 16:08:00
異常のあるロボットを(設計図なしでは)調べるのにとても手間がかかる というなら、
(ロボットの設計図を)青写真に焼いて持ってきてくれ
 
その流れで「計画を提示してくれ」という意味にとるほうがおかしい
 
今風に言えば
あの文書をCD-Rに焼いて持ってきてくれよ」と言ってるだけ。
 
 
192 :名無しは無慈悲な夜の女王
投稿日:2004-07-10 18:19:00
ほんとに?!
 
 

193 :名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2004-07-10 18:40:00
こんな的外れないちゃもんで訳がどうこうと言われたら翻訳者も嫌だろうな…
翻訳物を読む読まない以前に、本を読むための前提となる知識が欠けすぎと思う。
 
 
194 :名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2004-07-10 21:17:00
どうしても「青写真=計画」でなければならないと思ってるのか
慣用句ではない実物の青写真が使われていた時代だったんだよ
ブループリントを見たことが無いんだろうね
 
 
195 :名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2004-07-11 01:22:00
無知は恥ではないが
無知を恥じないことは恥である
 
 
196 :名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2004-07-11 04:09:00
若い連中に「青写真」といって通じないのはしょうがないだろ。
これは翻訳家の罪でもないけど、読者の問題でもないよ。
 
「青焼き」だと5000件ヒット、こっちなら通じたのかな。

 青写真の設計図なんて…普通知らないか? 話には聞いたことあるけど、実物までは見たことがない、というのは大半だと思う(感光して褪色してしまうので)。印刷物のゲラ校正の次段階として「青焼き校正」というのがあるから、印刷・出版関係の人は知っている。あと、どの業界の人だったら知ってるかな。
 最近は、設計図なんか作らないで「ハードウェア記述言語」という謎のものを使うらしいんだけど、エンジニアでないのでさっぱりわかりません。
ハードウェア記述言語 - Wikipedia

ハードウェア記述言語(ハードウェアきじゅつげんご)は、デジタル回路、特に集積回路を設計するためのプログラミング言語の一種であり、コンピュータ言語と呼ぶこともある。略号はHDLで「エッチディーエル」と呼び 、フルスペルはHardware Description Languageである。回路の設計、構成を記述する。処理を検証するための試験(テストベンチ)記述ができ、模擬実行(シミュレーション)できる開発環境もある。

 アシモフはハードウェア記述言語について知っていたのか、少し調べたけどよく分からない。ビートルズが電子楽器について知っていた以上には知っていたかもだな…。
 
 これは以下の日記に続きます。
アシモフ『われはロボット』で「青写真」の件を再確認する