SFマガジン覆面座談会(1969年2月号):光瀬龍に対する評価

 これは以下の日記の続きです。
SFマガジン覆面座談会(1969年2月号)で石川喬司・福島正実を褒めていたのは誰?
SFマガジン覆面座談会(1969年2月号):はじめに
SFマガジン覆面座談会(1969年2月号):星新一に対する評価
SFマガジン覆面座談会(1969年2月号):小松左京に対する評価
SFマガジン覆面座談会(1969年2月号):筒井康隆に対する評価
SFマガジン覆面座談会(1969年2月号):眉村卓に対する評価
 
 SFマガジン1969年2月号『覆面座談会 日本のSF'68〜'69』の引用を続けます。
 A〜E=石川喬司稲葉明雄福島正実伊藤典夫・森優(南山宏)という仮説を提示しておきます。

世界に冠たれ無常SF
 
A 光瀬龍は、今年すこし鳴りをひそめていたんじゃないか。
D 『カナン五一〇〇年』一冊だね。
A ジュヴナイルの方では大活躍だけどね。まあ、ぼくにいわせれば、これは或いはいいことかもしれない----彼が自らの中に何かを蓄えようとしているのならばね。彼は、あらゆるテーマを捕えて彼一流の、いわゆる光瀬節でこなしてしまうという評価が、そろそろ出来てしまった。『百億の昼と千億の夜』も、その意味で、それらしいものができただけだった。これは、彼の中に、語るべきものが乏しくなってきたからなんじゃないか。だから、このへんで、彼一流のあの仏教的----東洋的世界観をぐっと深めたようなものを構想すればいいんじゃないかと思うんだけどね。このままでいくと、たとえば『オホーツク二〇一七年』とか、この種の、未来はピンク色じゃなくて灰色だ式の作品群、こういうものが多くなっていくのは危険だと思うんだ。ピンク色は戴けないが灰色だ灰色だとただいってるだけじゃ裏返しただけだからね。彼は----この点でいうと『スペースマン』みたいなものを本当はもっと書いていくべきだね。これは作品としては小ぶりだけど内容的に充実がある。
B この作家は技術的にはうまくなった。内容的な点がもっと考慮されなきゃ。ぼく自身の好みをいえば、間然するところない作品というのは、ごく初期の『弘安四年』だね。
A 『レイ子、クレオパトラね』とか『ヴェトナムとハルコの間』とか、この手のものもちょっと困る作品だな。
E 何か書きたいんだけど何を書いていいかわからないって感じだ。
D 何も書くことがないから光瀬節だけになるんだ。何かと何かをくっつければいい、みたいな。
A ぼくは、彼の場合、せっかく彼が打ち出してきた、アメリカにもないサイボーグもの、ヒューマン・サイドになったサイボーグをもっと書けばいいと思うな。それが一番の突破口になるよ。
C ぼくは光瀬龍のぶつかってる壁はちょっとどうしようもない壁だと思う。彼の世界に冠たる無常SFは、もう行くところまで行きついてしまったんだ。この壁を打ち破るには、サイボーグものもいいけど、戦争小説がいいんじゃないかね
A いま、むかし宇宙塵に書いた『派遣軍還る』を書き直してるらしい。
C 日本のSFが世界の中で独自性を持ち得るとすれば、その一つの方向として光瀬龍の方向を挙げなきゃならない----大乗的諦観思想というかね----無常SFでもいいけど。
B あの文体が重要だね。
E あの文体でいいの? ぼくは何だか疑問があるな。
A それは、彼のあの世界に冠たる無常SFそのものの質とも関係あるんじゃないか。つまり、彼の無常感というのが、よく引き合いに出される、長城の上に立ってはるか地平線をながめる一人の男というアレね、あの一幅の絵だけのものでしかないんじゃないか、とカンぐりたくなるわけよ。だから表現がセンチメンタリズムに終始する。彼にとって無常感というのはセンチメンタリズムだけかということになる。本当の無常感というのは、もっと切ないものでどうしようもないもののはずだからね。
E どうも、読んでるうちに、ワケがわからなくなる。
B 読んでるものを、ワケがわからなくするのも一つの才能だよ。(笑)
C 悠々たるかな天地だけど、やっぱり変っていくわけだし、逝きて還らぬ水の流れも実際には回帰してるわけだし、光瀬龍ももっとその辺を踏まえて実質的に世界に冠たる無常SFを書いてもらいたいね。

 今回は短いです。
 さすがに品切れか。

カナン5100年 (1968年) (ハヤカワ・SF・シリーズ)

カナン5100年 (1968年) (ハヤカワ・SF・シリーズ)

「宇宙年代記全集」も品切れ中…。
宇宙救助隊2180年―宇宙年代記全集〈1〉 (ハルキ文庫)

宇宙救助隊2180年―宇宙年代記全集〈1〉 (ハルキ文庫)

 とりあえず、ロングセラー入れておきます。
百億の昼と千億の夜 (ハヤカワ文庫JA)

百億の昼と千億の夜 (ハヤカワ文庫JA)

 
 これは以下の日記に続きます。
SFマガジン覆面座談会(1969年2月号):豊田有恒に対する評価