新聞記事のニュアンスの違い

1・北朝鮮、国連部会に「解決済み」と回答書 拉致問題朝日新聞
http://www.asahi.com/special/abductees/TKY200304190214.html
   「18日に各国政府の回答書の内容を示された家族側は、日本の回答内容について「あまりに素っ気なく、おざなりだ」と反発。政府に「追加回答」を作成するよう求めた」(04/19 20:42)
2・「拉致は解決済み」北朝鮮の回答書に被害家族が非難(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030419i114.htm
   「家族連絡会と救う会は19日、都内で会見し、北朝鮮に厳しい批判を浴びせた」(2003/4/20/00:35)
3・拉致被害者消息調査で安倍氏が外務省の対応批判(産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/030421/0421sei054.htm
   「安倍晋三官房副長官は21日昼、国連人権委員会北朝鮮拉致被害者の消息調査に外務省が「新しい情報はない」などと短い回答しかしなかったことについて、同省の平松賢司北東アジア課長を首相官邸に呼び、外務省の対応を批判、回答の書き直しを指示した」(04/21 13:08)
時間順に並べてみました。こういう時には拉致被害者のかたがたの公式サイトがあったらいいな、としみじみ思います。誰に反発・非難したのかがもう少し当人たちの口から聞きたいです。