『プレ東京都知事選挙』のその後のその後

↓以前の俺の言及は以下のところ。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20030405#p5
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20030408#p4
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20030419#p1
その後メールの返事が来たのでお知らせします。


今回インターネット投票を実施している過程で、警察からサーバ事業者に警告が
あり、当方はサーバ事業者の担当者と直接交渉しましたが結果としてサイトは閉
鎖されました。また警察の担当者とも連絡をとり、投票自体は継続して結果は選
挙期間中は見られないようにし、選挙が終了してから結果を公表するのは可能か
どうか問い合わせをしました。しかし選挙期間中におこなわれたこの投票につい
ては結果の公表はしてはならない、という回答でした。したがってマスコミへの
公表もおこなっておりません。
投票していただいた方々へは個別にメールで結果をお伝えいたしますが、集計作
業に時間がかかっておりますのでもうしばらくお待ちください。
(中略)
今回投票をおこなっていて、閉鎖されたページ
http://164.46.104.197/cgi-bin/vote/kiyoki.cgi
はOCNとは別のサーバ事業者のもとにあったページです。
とのこと。要するに、

『プレ東京都知事選挙』の投票サイトは
サーバ事業者によって閉鎖されてしまいました。
詳細は追ってご報告させていただきます。
という案内を載せていた場所(ocn)と「投票サイト」のcgiが置いてあったサイトとは別ということでしょうか。しかし「164.46.104.197」はサーバ事業者なんだろうか。
↓一応以下のサイトで調べてみますと
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
T-COSMOSNET(クボタシステム開発株式会社)というところらしいです。
一般的なプロバイダではないようなので、利用規約は見つかりませんでした。
受領したメールに対する、俺の返事は以下の通り。

ご連絡いただきどうもありがとうございます。
それでは、「詳細は追ってご報告させていただきます」とありますご報告をお待ちしております。

余計なことかもしれませんが、

> 今回投票をおこなっていて、閉鎖されたページ
> http://164.46.104.197/cgi-bin/vote/kiyoki.cgi
> はOCNとは別のサーバ事業者のもとにあったページです。

というのは、

http://www11.ocn.ne.jp/~no-yuji/top/cmt.htm

その他の現存する『プレ東京都知事選挙』について言及してあるサイトにも添付しておいたほうがいいのでは、と思いました。また、結果の詳細に関しましては、投票に参加しなかった人間にも興味があることとも思えますので、

> 投票していただいた方々へは個別にメールで結果をお伝えいたしますが、集計作
> 業に時間がかかっておりますのでもうしばらくお待ちください。

というテキストがあってもいいかも、とも思います。

あとは詳細を待つだけなんですが…。