週刊女性2001年11月6日号 「独占激白“石原慎太郎都知事吠える!”」を全文掲載

部分引用しているテキストしかネットに見つからなかったので、週刊誌の記事を全文掲載してみる。これによって「石原慎太郎は本当は何て言っていたのか」に関する参考資料ということにします。


 あの衝撃的なアメリカに対する同時多発テロから1か月以上が過ぎた。テロの実行者をオサマ・ビンラディンと彼が率いるイスラム原理主義集団「アルカイダ」と特定した米政府は、テロ集団をかくまい続けるアフガニスタンへの空爆を開始した。ほどなくして起きた、相次ぐ炭疽菌事件。いま米国は”白い粉”に怯えている。
 しかし、このように国際情勢が緊迫しているにもかかわらず、「平和ボケ」している日本には危機意識が欠如している。21世紀の国際社会で日本は何をなすべきなのか。
 ----最近出された著書の中で危機管理の重要性など、今回のテロ事件に対しても参考になる興味深い指摘をされていますね。
時間的、空間的に世界が狭くなっているので、情報というものが昔と比べて何百倍もある。ところが、このごろの日本人は、それを摂取するセンサーがダメなんだな。明治のころの日本人のほうが、現在よりはるかに不便だったにもかかわらず、驚くほど優秀な質の高い情報を仕入れていたんですよ。それが、日本人自身が幼稚になっちゃったものだから、センサーが鈍磨しちゃった。つまり、感性がないから本当に大事なメッセージをキャッチできないんだな。昔、福田和也(解説1)が『日本人はなんでかくも幼稚になったか』という論文の中で、幼稚というのはアタマが悪いとか知能指数が低いとかということじゃなくて、肝心なことが何かがわからないやつのことなんだと書いている。肝心なことを考えようとしないやつが幼稚なんだと。
 いまの国会の論議を見てごらんよ。テロ事件が起こったというのに、相変わらずの解釈論ばかり。肝心なことがわからないから、要するに理性が欠けていてアタマが悪いんだな。感性がニブいんだよ。本当の理性がないから、ああいう議論にしかならないんだ。
 本質的に新しい時代が到来しているのに、それがわからない。昔の常識で考えようとしたって、相手のほうがよっぽど先に進んでいるから、ああいうことをやるんだよ。ところが、アタマの働きがないもんだから、国会はあのザマになるわけよ」
「解説1」とかあるのは、元テキストではちゃんと固有名詞に関する解説があるんですが、ここに掲載する際には「はてなダイアリー」のキーワード機能のほうが便利なんで、それを利用します(キーワード登録されていないものは登録します)。
俺が今のところ知りたいのは、福田和也の論文の元テキストです。
…なんかこれ、ここまで手入力してとても面倒なことが分かりました。俺の励みのために「投げ銭」とかしてくれるとありがたいです。精神的な励みなんで、自分のためには使わないです。ある程度まとまったら「週刊女性」編集部か石原慎太郎にでも寄付しようかとは思いますが…。
続き、やります。

 ----何が肝心かということがわからないから解釈論になってしまっているんですかね。
「みんなフンフンとうなずいて、モノを知ってるつもりでいても、本質的に何も知っていないということなんだ、日本人は。だから、モノの判断ができない。
 さっき、アメリカから帰ってきた僕のスタッフがいうんだ。”アメリカ人は9月11日を今世紀の元旦だといっている”って。”もう、世界は変わった”って。それはちょっと過剰な意識かもしれないけど、アメリカにとってはそれほどのことなんだよ。そのアメリカ人が、今度の日本の対処を見て、徹底的にバカにしてるってのがわかる。ところが、日本人はバカにされてることがわからないんだな」
アメリカから帰ってきた石原慎太郎のスタッフは誰で、本当にそのようなことを言ったのか、に関して、可能なら調べてみたい、というメモ。
後述するかもしれないですが、石原先生のこのインタビュー、実に「○○が××と言った」という語が多いテキストで、松井孝典氏の発言も、実は石原慎太郎氏がここで語っている通りには言ってません。

 ----今度の事件で、何が肝心なのかということが……。
そう、その肝心なところがわからない。いいかい、あのテロで日本人が殺されたんですよ。25人プラスアルファの日本人が。それなのに、まだ平和憲法がどうのこうのといっている。日本人が殺されたんだから、アメリカ”支援”なんかじゃないんだ。これは”自衛”なんですよ。それなのに、そのスタンスがとれない。何でもアメリカの後にくっついていけばいいと考える習性が抜けないんだよね
 ----今、世界で何が起きているのかを、わかりやすく本誌の読者にも教えてください。
「それなら、『東京の窓から日本を』を読みゃいい。これにみんな書いてある(笑い)。
 今、何が起きているのかって? 人類は滅亡に向かって進みつつあるんですよ。ある本屋が面白い本を出したんだ。哲学者やなんかも含めて、世の中で専門家と称されてる人たちに、人類はあと何年生きられるかというアンケートを取ったんだな。そうしたら、85%という圧倒的多数が60〜70年だと答えている。”永遠”なんて答えたバカもいたけど、そんなことはありっこないんだ。
 松井孝典(解説2)というおもしろい物理学者が、”人間圏が構えられてから、地球はどんどん滅亡へ急いでいる”といっているけど、そのとおりなんだ。人間圏ってのはちょっとわかりにくいんだけど、文明ってことですよ。1万年前に人間は牧畜を始めた。それによって、備蓄ということを考えだした。そうすると、物欲がどんどん拡大していって、結局、生物の循環を変えてしまったんだな。だから、カラスなんかもそうですよ。東京のエゴが、悪い文明が、カラスを育ててるんだよ。そして、それが生命の循環を変えちゃった。だから、松井君にいわせると”人間は1万年前から地球に付着したガンだ”ってことになるんだ。”存在”ってことを考えることができる、つまり哲学ができる動物ってのは人間しかいない。ゾウやトラがいくら生き残っても、自分の存在とか人生を考えることはないわけで、地球ってものも認識しない。そんなものが生きたって、アブラムシや烏が生きたって、地球は実質的には存在しなくなっちゃうんだ。その意味では、人間が生命を絶ったら地球は存在しなくなるんです。しかし、このままだとどんなに長生きしたって、人間は今世紀で終わりです。ただね、それを防ぐ努力をするかしないかは、人間の意志の問題だけどね。
「これは”自衛”なんですよ」という彼のスタンスは、タカ派の本領でしょうか。ついでに当時、東京都のカラス対策に頭を痛めていたということもわかります(やはりタカとカラスは相性が悪いとか)。
それはともかく、「人間は今世紀で終わりです」というペシミスティックな石原氏の文明論が、このあとの「ババァ」発言につながっていくわけで。

 この間、あるところで開高健(解説3)が書いた色紙を見たんだ。彼はいつも同じ言葉を書いたんだが、今になると美しい言葉でね。それを久しぶりに見て、なるほどなって思った。”地球が明日滅びるとも、君は今日リンゴの木を植える”というの。だから、京都議定書(解説4)にアメリカが参加しようがしまいが、中共が入ろうが、インドが入るまいが、われわれが努力することは、一種の自己満足に終わるかもしれないけれど、人間が知的な存在として自分の生命なり存在なりを考えた証だと思う。でも、僕は結局、人間はもうじき滅びちゃうと思うけどね」
 ----人類が滅亡に向かって急いでいるということを認めるのはちょっとつらいですね。
「これは僕がいってるんじゃなくて、松井孝典がいってるんだけど、”文明がもたらした最も悪しき有害なものはババァ”なんだそうだ。”女性が生殖能力を失っても生きてるってのは、無駄で罪です”って。男は80、90歳でも生殖能力があるけれど、女は閉経してしまったら子供を生む力はない。そんな人間が、きんさん、ぎんさんの年まで生きてるってのは、地球にとって非常に悪しき弊害だって……。なるほどとは思うけど、政治家としてはいえないわね(笑い)。
 まあ、半分は正鵠を射て、半分はブラックユーモアみたいなものだけど、そういう文明ってのは、惑星をあっという間に消滅させてしまうんだよね。
 何十億年か前にビッグバンで生命体が発生し、50万年前に人間が誕生し、農耕を始めたのが1万年前。そして今、われわれは美しくも、最後の輝きを見せる地球に生きているんです」
非常に困ったことに、松井孝典氏のMXテレビにおける発言を、石原慎太郎氏は曲解してここで語っていますが(これもまたテキスト化する予定)、俺がポイントとして攻めたいのは「なるほどとは思うけど、政治家としてはいえないわね」という、なぜ政治家としては言えないか、の部分と、開高健の「リンゴ」云々との関係でしょうか。
俺の私的解釈では、石原慎太郎さん、やはり年のせいか人類(なんか、「人類」というものを語る政治家、というのを、俺、久々にというかほとんど初めて見たような気がします)や文明に関して悲観的になってますが、そういう「文明」を悪しきものと定め、その中で更に悪いものとしての「ババァ」に「文明」を構築した存在を見ている、という立ち位置が、文学者・石原慎太郎の姿勢で、ただそれは「リンゴを植える」という側の「政治家」としてはいえない、ということなんじゃないか、と思いました。
解釈的には間違っているかもしれませんが、「政治家として言えない」のは、「ババァは悪しき有害なものである」ということではなく、「文明は悪しき有害なものである」というペシミズムで、そりゃ確かに、スケールが文学的スケールだから言えないだろうなぁ、と思いました(文学者としてなら言えることではありますが、そこまで言える文学者も少ないわけで)。
まだまだ引用は続きます。
ここらへんで石原慎太郎が、文明・人類とその未来についてどう思っているかのおさらいとして、都議会でなんと言っているか、もう一度見てみるといいかもしれません。
↓俺のサイトのここにあります
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20030714#p8
それから、「投げ銭」とかリファとか、いろいろどうもありがとうございます。
http://d.hatena.ne.jp/Jubilee/20030715
http://www.sumire.sakura.ne.jp/~oguma/tron/bottom.html
http://overload-system.com/kyodou/kyodo35.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~chic/pilot.html
http://sueme.pobox.ne.jp/prof/index.html
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03463ys/
http://r_o_t.tripod.co.jp/diary/2003/Jul-03.htm
他にもあるとは思いますが、取り急ぎ。
それから、石原慎太郎氏には申し訳ないんですが、「姥捨て山」という存在は深沢七郎氏が作った文学的都市伝説(というより田舎伝説)みたいです。これに関しては、俺の『「姥捨て伝説」はなかった 旅は道づれ夜は歴史』の感想テキストなどを参考のことです。
↓『「姥捨て伝説」はなかった 旅は道づれ夜は歴史』(古田武彦新風書房
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/bin/day?id=57713&pg=20010503