『インスタントラーメンのすべて 日本が生んだ世界食!』『未知への旅漂 ロシア・東欧・シルクロード』『孤高の才人五老井許六』

trcの新刊情報案内にもとづく、本日の読みたい本・おすすめ版。どんな内容の本かに関しては、リンク(「」印のところ)をクリックすると分かると思います。本の注文は、trcの関連会社ってことで、bk1(http://www.bk1.co.jp)をご利用してあげてください。【→bk1というところをクリックすると、簡単に該当する書物がオンライン注文できます。


『インスタントラーメンのすべて 日本が生んだ世界食!』(日本即席食品工業協会監修/日本食糧新聞社/1700円)【→bk1】【→amazon
    「めん食文化と即席めん」「即席めんの歴史」「即席めん市場の現状」等、いまや世界食となったインスタントラーメンのすべてを紹介する。「即席めん類の日本農林規格」等の資料も収載。


『未知への旅漂 ロシア・東欧・シルクロード』(村岡信明/美研インターナショナル / 星雲社/2500円)【→bk1】【→amazon
    飄々として漠としてひとり旅に漂う-。「旅漂」は著者が作った造語。世界の延べ160カ国約400都市と地方を旅漂し、歴史・民族・宗教・建築を主題に描いている著者の、ロシア・東欧・シルクロード紀行。


『孤高の才人五老井許六』(石川柊/朱鳥社 / 星雲社/1400円)【→bk1】【→amazon
    「百華賦」の作者で、三百石を禄する彦根藩士で武術の達人。朝顔の花を擬人化すれば、わずか3行で美妙に名文に写し取る-。蕉門十哲のひとりと称された文武両道に秀でた多才の士、森川許六。その作品と生涯から人間像を探る。