小泉首相がアジア・アフリカ首脳会議のスピーチで言ったこと
外務省がもうプレスリリース出してます。仕事早いです。
→アジア・アフリカ首脳会議における小泉総理大臣スピーチ
で、謝罪とかお詫びとかが話に出ているので、その部分だけ引用。
我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。こうした歴史の事実を謙虚に受けとめ、痛切なる反省と心からのお詫びの気持ちを常に心に刻みつつ、我が国は第二次世界大戦後一貫して、経済大国になっても軍事大国にはならず、いかなる問題も、武力に依らず平和的に解決するとの立場を堅持しています。
(太字は引用者=俺)
英語版はこちら。
→MOFA: Speech by H.E. Mr. Junichiro Koizumi, Prime Minister of Japan
In the past, Japan, through its colonial rule and aggression, caused tremendous damage and suffering to the people of many countries, particularly to those of Asian nations. Japan squarely faces these facts of history in a spirit of humility. And with feelings of deep remorse and heartfelt apology always engraved in mind, Japan has resolutely maintained, consistently since the end of World War II, never turning into a military power but an economic power, its principle of resolving all matters by peaceful means, without recourse to use of force. Japan once again states its resolve to contribute to the peace and prosperity of the world in the future as well, prizing the relationship of trust it enjoys with the nations of the world.
今後、小泉謝ったとか謝らないとか、新聞記事を元にして判断しないで、このテキストを見て判断するように、俺としては望みたいところです。
俺自身の判断としては、
1・小泉首相は、中国的には謝罪しているとは思われないような謝罪のしかたしかしていない
2・中国を除くアジア諸国には、日本は反省とかしているようなことを言っている
3・ていうか、反日デモがあってもなくても、このくらいのことは言っていたようなスピーチ
という感じです。
なんかもう、面倒だから中国抜きでアジア諸国はなかよくしようぜ、みたいな印象でしょうか。
あと、こんな記事とか。
→日中関係:危機もたらしたのは中国政府と批判 米紙(毎日新聞)
23日付の米紙ワシントン・ポストは社説で、日中関係悪化について「危機の原因をもたらしたのはほとんどすべて中国政府」と強調、「ナショナリズムを利用し日本を脅している」と中国の胡錦濤国家主席らの姿勢を厳しく批判した。
ポスト紙は「教科書問題を誇張して取り上げ、デモ参加者が日本大使館やレストランなどを襲うことを許したり、唆したりした」と指摘。その狙いは、日本の国連安全保障理事会の常任理事国入りへの公正な意図を阻むことと、中国共産党による一党支配の維持にあると分析した。
日本については、小泉純一郎首相の「謝罪」など緊張緩和への努力に言及。教科書問題や民族主義的な動きの一方で、「(日本の)民主的政府は近隣諸国の脅威ではない。地域と世界の安全に貢献する意思を示している」と評価した。
また中国の反日運動が与える影響に関し、香港や台湾、日本を「いじめる」ことは「大国」への道ではなく、逆に「アジア諸国と米国を団結させ、中国封じ込めにつながる」と予測。それを避けるには胡政権が誤りから学ぶことだと結んでいる。(ワシントン共同)毎日新聞 2005年4月24日 1時09分
毎日新聞というよりは共同(共同通信)のテキストでしょうか。しかしみんな仕事が早いです。土日とか休日関係ないですね。
で、ワシントン・ポスト紙の元の記事はこちら。
→A 'Peaceful Rise'? (washingtonpost.com)
A 'Peaceful Rise'?
Saturday, April 23, 2005; Page A18
CHINA'S PROMISE of a "peaceful rise" to great power status sounded reassuring when it was first articulated by President Hu Jintao. As it has taken on substance over the past several years it has rung increasingly hollow. Mr. Hu's idea of "peaceful" so far has included the blunt suppression of democracy in Hong Kong; outreach to rogue regimes around the world, such as Iran and Sudan; double-digit annual increases in defense spending; adoption of a law committing China to a war of aggression against democratic Taiwan if it fails to satisfy Beijing's demands; and now, the crude use of nationalist sentiment to intimidate Japan. Far from ensuring stability, Mr. Hu's policy risks polarizing the region and forcing the United States and other outside powers to choose sides.
No one should wish for such an outcome, but if it comes to that, the choice shouldn't be hard. Japan's democratic government, like Taiwan's, poses no threat to its neighbors, and Tokyo has shown a growing willingness in recent years to contribute to regional and global security. Though its nationalists still try to play down Japan's criminal aggression in the 1930s and '40s, and some textbooks cater to them, the government has repeatedly apologized to its neighbors for the offenses that occurred 60 and 70 years ago. On Friday Prime Minister Junichiro Koizumi reiterated those apologies in an effort to defuse tensions with Beijing and pave the way for a meeting with Mr. Hu.
China has responded grudgingly to such conciliatory gestures, even though the crisis between the two countries -- the worst since they established diplomatic relations in 1972 -- is almost entirely of Beijing's making. It was Mr. Hu's government that chose to make an exaggerated fuss over the textbook issue, then allowed and even encouraged demonstrators to attack Japanese diplomatic missions and restaurants in Beijing, Shanghai and other cities. The popular hostility toward Japan that erupted in the streets was real enough, but Mr. Hu's government made the dangerous and irresponsible decision to stoke it and employ it for its own ends. These ends include thwarting Japan's justifiable bid to become a member of the U.N. Security Council and using nationalism to prolong one-party rule by the Communist Party.
Concern that the demonstrations might get out of hand and turn against the government seems to have motivated Mr. Hu finally to rein them in: Official statements now warn against "unauthorized" protests. But there is no indication that the Chinese leadership has absorbed the larger lesson: that crude bullying of Hong Kong, Taiwan or Japan is not a path to greater influence, much less a "peaceful rise," by China. It is, rather, a formula for uniting most of Asia and eventually the United States in an attempt to contain Chinese belligerence. That would be a bad outcome for the United States, for China, and for Asian and global security. Whether it can be avoided depends mostly on whether Mr. Hu can recognize and learn from a string of mistakes.
例によって翻訳するのは時間ができたときにでも、とか思ってしまいますが、俺の気持ちとしては、ワシントン・ポスト紙の立ち位置は「中国に気をつけろ」みたいな感じでしょうか。
アメリカCIAの、旧ソ連諸国で見せた民主化(というか、アメリカにとって都合のいい国にしちゃう、みたいな感じ?)の手腕を、中国にも期待しちゃったりします。というか、今のままでは危険なような気は、共通認識として持っておきたいわけで。
中国は反日デモではなく反政府デモが、ちゃんと「暴動」にはならないような形で、弾圧されたり封じ込められたりしないような国(日本とかアメリカとか)みたいにならないといかんですね。
ピースボートのような、左寄りの人の主張はこちら。
→緊急ピースマーチ アジアの抗議に応えよう!〜「反日」デモは日本政府の責任〜
日本の市民が今なすべきことは、まず日本政府に中国政府と中国の市民に謝罪させることであり、そして、過去の日本の侵略戦争を正当化する扶桑社の教科書の検定合格を撤回させ、今後、小泉首相に靖国神社への参拝を取りやめさせることです。
中国様ではなくてアジア諸国に謝っちゃった(?)小泉さんの今回のスピーチについては、リベラルな人の評価はどのようなものでしょうか。
↓これは以下の日記に続きます
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20050426#p2