「アブラハム・クーパー」というサイモン・ウィーゼンタール・センターの人について

以下のところから、
traviesoの走り書き:[hoge]愛・蔵太(id:lovelovedog)さんへ

なお、US-JAPAN DIALOGUE ON POWS, INC.とサイモン・ウィーゼンタール・センターの関係については、エブラハム・クーパー師がDialogueのアドバイザーであることからはっきりしている。しかし、先に述べたようにセンターはグローバルに活動する人権団体のようであり、最近では以下のような問題にも関わっているようだ。

今日は私以外にもみなさんに直接挨拶したいという方がいらっしゃったのでここでご紹介します。
その方はアブラハム・クーパーさん(ラビ=ユダヤ教司祭)とおっしゃって、サイモン・ヴィーゼンタール・センター(ホロコースト生存者によって作られた国際的記録保存組織の博物館、研究機関)の館長をなさっていてます。
クーパー氏は、ホロコーストの生存者として普通の生活をなさってもよかったのですが、この経験を絶対に無駄にしてはいけないと言うことで、ナチス政治犯を見つけ出す活動を含めて力強い活動をなさってきた方で、今でも非常に大きな影響力を持っており、ユダヤ教の方々から大変支持を得ている方です。
クーパーさんは、私が主催する北朝鮮自由連合に最近加わりましたことで、私から日本人拉致問題についてお話ししたこともありまして、『日本人拉致問題を自らの経験と照らし合わせて非常に共感をもち感銘を受けたことを伝えて欲しい。』更に、『日本人拉致問題を特化したイベントをロサンゼルスのサイモン・ヴィーゼンタール・センターの中心的建物である、寛容の博物館(ロサンゼルス)で、催し皆さんを招待して是非紹介したい。』とのメッセージを頂いています。

http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3676

うーむ…。
アブラハム・クーパー - Google 検索
こんなのとか。
恐怖のユダヤ口封じ作戦 週刊ポストへの圧力
ユダヤ団体、週刊ポスト記事に大反発

ユダヤ団体、週刊ポスト記事に大反発
【ロサンゼルス15日=石井一夫】小学館発行の週刊誌「週刊ポスト」の記事に抗議しているユダヤ人人権擁護団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(本部・米ロサンゼルス)が、同誌に広告を掲載している日米の企業十社に対し、広告掲載の中止を要請していることが十五日、明らかになった。同センターは四年前、文芸春秋の月刊誌「マルコポーロ」を廃刊に追い込んでいるが、「今回も日本政府やイスラエル政府への働きかけを計画している」という。
同センター副所長のアブラハム・クーパー師によると、広告掲載の中止を要請した企業は、松下電器産業トヨタ自動車日産自動車本田技研工業マツダサントリーキリンビール住友商事の各米国現地法人計八社と、マスターカードフィリップ・モリスの米企業二社。十四日いっせいに手紙やファクスを送ったという。
同センターが問題にしているのは、週刊ポスト十月十五日号の「長銀『われらが血税5兆円』を食うユダヤ資本人脈ついに掴(つか)んだ」と題する記事。
クーパー師は各社に送った文書の中で、「『長銀買収の裏にユダヤ金融資本の陰謀があった』というもの」と要約し、「こうした反ユダヤ主義の虚報は、ホロコーストユダヤ人の大虐殺)を正当化するためにヒトラーによって使われた」と記している。
また、各社の広告掲載実態を指摘したうえ「週刊ポストをサポートすることは、同誌の芳しくない記事に貴社を関係させることになる」としている。
読売新聞社の取材に対し、同師は「広告掲載企業を通じて週刊ポストに圧力をかけてもらう」と話している。
同センターは週刊ポストに対しても、記事の撤回と謝罪を求める文書を送っているが、ポスト関係者によると、同誌は、「記事に関する問題点を具体的に指摘するよう求める回答書」を十一日付で送付したという。これについてクーパー師は「誠実な回答とは思えない」と話している。
同センターは、世界的に最大規模の人権擁護団体で、会員は米国内だけでも四十万人を数える。一九九五年に「マルコポーロ」誌がホロコーストの歴史的な存在を否定する記事を掲載した時にも、これに抗議のうえ、各企業に文芸春秋の雑誌などへの広告掲載中止を要請。各企業が次々とこれに応じ、同社は同誌を廃刊にし、社長が辞任する事態となった。
週刊ポストの坂本隆・編集長の話「センターからの抗議に対しては、すでに文書で誠意ある回答をしている。広告に関することについては、事実関係がわからないのでコメントを控えたい」
(10月17日3:02 読売新聞)

ちょっとこの人に関して言及すると禁断の領域に近づいてしまいそうなので自主規制をある程度することにして。
北朝鮮拉致問題にも、アブラハム・クーパーさんは興味を持っているみたいです。
なお、
traviesoの走り書き:[hoge]愛・蔵太(id:lovelovedog)さんへ

もし、「誰が」のみに焦点があたりすぎるなら、他の部分は影になって見えなくなってしまう。見えなくなることをリテラシーと呼ぶことはできないだろう。

なんですが、ある人物がどういう人物であるか、を見る(語る)こともないまま見えるものをリテラシーと呼ぶのは、俺的には無理があるのです。ニューヨーク・タイムズ大西記者が流す情報(記事)について、その記事を書いた人間が以前にどういう記事を書いた人間であるか知っておくことは、どう考えてもリテラシーとしか呼びようがないでしょう。「焦点のあたりすぎ」よりも、人物に対して今まで焦点が当たらなさすぎた(ある情報を誰が流しているか、についての言及があまり多くなかった)わけで。
ということで、実に久々に新しく、俺の日記のカテゴリーに「人物」というのを追加してみました。

あちらのコメント欄から

こちらのコメント欄から。
traviesoの走り書き:[hoge]愛・蔵太(id:lovelovedog)さんへ

# lovelovedog 『トラックバックどうもありがとうございます。traviesoさんは、私の「理屈が理解できない」けれども、「その〔Yuka Ibuki氏の〕テキスト以前に、文春の記事に言及しているテキスト」は確認できない、「日本の主要誌(特に文芸春秋を含む)の英文の主要記事サマリーを流しているニューズレター」は知らない、ということでよろしいでしょうか』
# travieso 『質問に質問でお返しして申し訳ないですけど、なぜ、そんなことを聞くのですか?』
# lovelovedog 『そのようなものが存在していると知っている人がどこかにいるかもしれないが、少なくともtraviesoさんはそのことを知っている人ではない、ということの確認をしておきたかったのです』
# travieso 『それは最初の質問を言い換えただけで答えになっていませんね。
どうしてそのような確認が必要なのか、とお聞きしているのです。
答えられないか、答えたくなければ答えなくてもけっこうですけど。
それはともかく、愛さんは

レスター・テニーさんやサイモン・ウィーゼンタール・センターの人が日本語や日本の情報にくわしいとはあまり思えないので、文芸春秋の記事について教えた日本の人がいるのではないか、と判断しました。レスター・テニーさんが日本語ペラペラで、文芸春秋も毎月読んでいる、みたいな情報(根拠)がありましたら、ソースを示していただければ、関係者にお詫びして訂正しますです。

と、おっしゃっていましたが、テニーさんが所属するDialogueはその名のとおり、日米の対話を進める団体で、センターも継続的に日本に関心を持っていることが証明できたと思います。というか、Dialogueは日米にまたがる組織なんで「煽る」も「焚きつける」もないでしょう。
あくまで「煽る」、「焚きつける」=「情報提供」だと言うのなら、東京代表がアメリカの役員を「焚きつけた」とも言えますが、中傷に近いと思います。』
# lovelovedog 『いや、そもそも「なぜ、そんなことを聞くのですか?」という質問と「どうしてそのような確認が必要なのか?」という質問は違います。なぜそのようなことを知りたいかというと、サイモン・ウィーゼンタール・センターの人がどの程度日本語や日本の情報にくわしいのか知りたいからです(同じことを何度も何度も何度も言うようで申し訳ありませんが)。
で、レスター・テニーさんが日本語ペラペラで、文芸春秋も毎月読んでいる、みたいな情報はどこかにありますか。これももう、同じことを何度も何度も何度も言うようで申し訳ありませんが。』

# lovelovedog 『ええと、とりあえず日本に関心とか興味を持っている人がいることはわかりましたが、それと「日本語や日本の情報にくわしい」とはイコールではないと思うんですが』
# travieso 『愛さんの「ということでよろしいでしょうか」という質問に対し、「なぜ、そんなことを聞くのか」と聞き返すことって、「どうしてそのような確認が必要なのか」っていうのではそれほど違いますかね。
「煽る」、「焚きつける」を「情報提供」と見なすことよりは、日本語として無理がないと思いますが。僕と愛さんとではだいぶ言語感覚が違うようなので、この先は話が噛み合わないかもしれません。
さて、伊吹さん以前に文春記事に言及しているテクストがあるか否か、日本の主要誌のサマリーを流してるニューズレターがあるか否かと、センターの人が日本語や日本事情に通じているかどうかはどう関連するんでしょうか。
(仮に、私が伊吹さんのより前に文春記事に言及しているテクストを見つけ、ニューズレターを知っていたら、センターの人が日本語や日本事情に通じていることの証明になるのだろうか?)
同じことを何度も何度も何度も言うようで申し訳ありませんが、レスター・テニーさんは、日本語ペラペラで文藝春秋も毎月読んでいる、英語のできる日本人と同じ団体に属しています。
私の考えでは、愛さんの錯誤は「連帯していることを公式に表明している人々」を「表向き黙っていながら、陰で手を握っている陰謀組織」のように描いたことではないでしょうか。』
# VanDykeParks2 『とりあえず日本に関心とか興味を持っている人がいること=「日本語や日本の情報にくわしい」ではないということは、日本について興味がある人が、日本について何も調べずにスシとかハラキリを想像で話してるみたいな話ですよね。それはちょっと詭弁臭いと思うんですが。』 (2006/02/18 21:08)
# lovelovedog 『

仮に、私が伊吹さんのより前に文春記事に言及しているテクストを見つけ、ニューズレターを知っていたら、センターの人が日本語や日本事情に通じていることの証明になるのだろうか?

それでわかるだろうことは、伊吹さんとは関係なくセンターの人が日本の情報を知っただろう、ということですので、それが誰からか、ということはまた私の別の興味の対象になるのです。

レスター・テニーさんは、日本語ペラペラで文藝春秋も毎月読んでいる、英語のできる日本人と同じ団体に属しています。

レスター・テニーさんは英語のできる日本人から英語で日本に対する情報を入手した、という解釈(共通認識)でよろしいですか?

私の考えでは、愛さんの錯誤は「連帯していることを公式に表明している人々」を「表向き黙っていながら、陰で手を握っている陰謀組織」のように描いたことではないでしょうか
あー、これは納得できる批判なので、「煽る」という言葉に過度に反応しがちな人に対する配慮は検討したいと思います


# travieso 『

それでわかるだろうことは、伊吹さんとは関係なくセンターの人が日本の情報を知っただろう、ということ

いや、わかんないでしょう。たとえ伊吹さんよりも早く文春記事に言及した人がいたとしても、テニーさんがそれを見たかどうかとは関係ないから(本文で挙げたA,B,C,Dの例をもう一度見てください)。
で、蓋然性としてはレニーさんと知己であり、同一組織に属している伊吹さんの情報によったというのが、高いんじゃないでしょうか。日本人と親交の深いレニーさん自身が日本語を修得していたとしてもおかしくないですけどね。

あー、これは納得できる批判なので、「煽る」という言葉に過度に反応しがちな人に対する配慮は検討したいと思います

「過度」な「反応」なのかどうか。愛さん自身が「問題はありそう」と言ってたほど刺激の強い言葉です。
いずれにしろ、配慮は必要でしょうね。』

タイムスタンプ・引用形式その他のテキスト加工はしましたが、本文はいじってません。
もう少し続けてもいいんですが、まぁそれなりに(俺個人としては)得るものがあったので、どうするかは未定です。「○○だったとしてもおかしくない」レベルの、ちょっと確認が取りにくい領域に入っているところもあるので。
まぁ、一つのメモとして記録。

「日本の市民団体が外国の人たちを煽っている」と書かれるのが嫌いな人たち

とりあえず基本的な問題として、まず文藝春秋の2005年12月号に掲載された「「バターン死の行進」女一人で踏破」(笹幸恵)のテキストのどの部分がどう間違っていて、どういう抗議をしたのか、みたいなことを見てみないといけないわけですが。
メモなんで適当に書いておくと、サイモン・ウィーゼンタール・センターが「日本だけ眼中の外に置いている」ということはありませんが、日本を特に重要視している、ということもありません。日本にはそもそもホロコースト反ユダヤ主義的な思想の持ち主がいたりする土壌はないので(追記:その根拠は「日本国内にいるユダヤ人の数・ユダヤ教信者の数」です)。ただ、真実を知ろうとすると「禁断の領域」に近づいたりするわけですね。
で、外国の人たちに「ここでこのようなことを言っている」と情報提供をする(煽る、という言葉はまぁ、無駄に刺激的に感じるようなので控えます)人・団体は存在し、その多くは反・政府的な姿勢の人・団体であることが多いです。別にそのこと自体を俺は責める気はありませんが、その情報提供の段階で、元の発言者(記述者)のテキストを正確に伝えていないとかがあると気になるのです。「正確に伝えていない」というのは、思想的にゆがませるとか、言ってもいないことを言ったと言う(書く)というような、露骨な歪曲ではなく、要旨(サマリー)の形で伝聞する、というレベルの不正確さ、なわけですが。
で、外国の人はほとんど日本語が読めないし、日本に対する情報も限定されている中で、「ここでこのようなことが言われている(書かれている)」という情報があった場合、元テキストに当たることがないまま抗議してしまう(抗議する団体がある)、というのが、俺的美意識の中で「美しくないな」と思うわけです。
たとえば、前にも言ったことですが、俺は日本国内のことを除くと諸外国の、特に(いわゆる「ネット右翼」がネタにしている)中国・韓国のことはほとんどネタにしていません。なぜなら中国語・韓国語が読めないので、元テキストに何が書かれていたか、の情報が理解できないからです。
中国に「対日工作機関」みたいなものがある、というと、「工作」という言葉が普通に「作戦」というニュートラルな意味で使われる中国と、「工作員=スパイ」であるという意味な日本とでは、同じような言葉(漢字)を使っているだけにかえって誤解が生じやすいわけで、そこらへんはネタの材料としてはいろいろありそうなのが残念なんですが。(エキサイト翻訳だと「工作」は「仕事」って出てきます→http://www.excite.co.jp/world/chinese/)。
で、また前に言ったことの繰り返しになりますが、「日本人はこう考えている」とか「こう考えている俺がいる」みたいなことは、生のまま、世界に通じる言葉(英語)で言ったり書いたりしたほうがいい、というか、すべきじゃないか、というのが俺の考えです。
それをしないまま国内でいい・悪いとか言ってたり、ある行為や言論に対して否定的な人たち・団体が、その行為・言論を諸外国に要約(ひどい場合は歪曲・捏造?)した形で紹介したりするのにまかせていてはいけない、ということが結論です。「日本の市民団体が外国の人たちを煽っている」ということに関する意見提示・批判は、そういうことをする人たちと同時に、そういうことを許している(自分で元テキストを外国の人たちに読める形で提供しない)人たちに対するものでもあります。
ただ、個人的には、外国に情報提供をしている人たち(連帯していることを公式に表明している人々)が、他のところでどういう風につながっているのか、みたいなことのほうが面白いので、「反日陰謀組織」的誇大妄想におちいらない(外から見て、そのように見えない)程度には言及するかもしれません。
 
これは以下の日記に続きます。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060221#p1
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060430#p1