福島瑞穂さんだろうと誰だろうと、右も左も関係ない、ネットで流れている情報を信じるな。ぼくの言うことも信じるな(あれ?)

ということで、このエントリーが今人気あるみたいですが、
成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)
これは面白かったなぁ。
要するに、福島瑞穂さんが「朝まで生テレビ」でこんなバカなことを言ったことがある、という2ちゃんねるの書き込みに対して、それは本当なのか、ということを、過去の「朝まで生テレビ」での福島さんの出演記録と照らし合わせて、さらに2ちゃんねる「実況」板の記録を見て、なおかつ福島みずほ事務所とテレビ朝日に問い合わせた結果として、
そのような発言はしていない
ということがわかった、という、「成城トランスカレッジ!」の人の、とても頑張った報告です。
成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)

まず気になるのは、コピペを元に「これだから○○は」みたいな大雑把なラベリングに基づく中傷ネタとして盛り上がるだけでなく、このようなコピペを取り上げて国のあり方を憂うというようなポーズ、あるいは「真実」を知らない人を嘲笑するというポーズをとる人が非常に多いこと。
(中略)
それから、「デマではないか」という懐疑が示されたときによくあるパターンとして、「福島ならありうる」「たとえそれがデマがあってもイメージによってそれが真実と思えるから社民党のせい」という発言や「いちいち調べないと自由に文章を書いてはいけないのか」という反応も結構多く見受けられます(こちらのブログとか)。もちろん私は、前者はスケープゴートを正当化してしまうロジックなのでまずいと思うし、後者は根拠なき中傷や差別を拡大再生産するくらいなら黙ってもらったほうがよいと思っています。

まったく同感で、ぼくも「○○ならありそうなこと」という形での、事実の確認が取れていない情報を流布している人たちに懸念を持っているし、しばしばそれをネタにしています。もっとはっきり言うなら「今度大地震があったら、朝鮮人を虐殺しそうな人たち」に対する懸念、です。
で、「成城トランスカレッジ!」の人はいいんですが、以下のブックマークのコメントを見てて思ったのは、
はてなブックマーク - 成城トランスカレッジ! ?人文系NEWS & COLUMN? - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)
なんか怪しい、ということでした。コメントを見る限りでは、誰も怪しんでいないのが、よけい怪しいのです。
お前ら「おれおれ保険」に入りすぎ、という感じです。(「おれおれ保険」に関してはこちら→http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060605#p1
だいたい、「成城トランスカレッジ!」の人が嘘を言っていない、という保証はどこにあるんですか。福島さんの事務所とかに本当に問い合わせたという証拠は。メールアドレスもない、ただの「手紙文みたいなテキスト」が掲載されているだけで、それを信用してしまいますか。みなさんは偽メールでだまされた永田議員よりバカですか。
まぁぼくも、「成城トランスカレッジ!」の人が嘘を言っている可能性は、十中八九、九分九厘ないとは思ってます。しかし彼(chikiさん)が、「これは実は皆さんがどれだけだまされやすいかの実験だったのです」なんてことをいきなり言い始めるとか、とんでもない展開になるかもしれないですよ。
で、ぼくみたいな人を信じさせる方法は、やはりブックマークの中にあるわけで、
はてなブックマーク - 成城トランスカレッジ! ?人文系NEWS & COLUMN? - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付)

2006年06月06日 gyogyo6 「浅田彰が『他国が攻めてきたら日本人は素手で応戦せよ』と言った」という「浅田彰インタビューの一部をコピペしました!」というのもあったね

この、浅田彰のテキストに関しては、このような処理がされているわけです。
週刊ダイヤモンド|ビジネスチャンスのあるビジネス誌ー続・憂国呆談

現に、僕の緊急発言の最初の部分が配信されてすぐに「2ちゃんねる」で話題になったんだけど、途中でだれかが浅田彰がかつてインタヴューに答えたっていうインチキな記録を捏造して流したんで、それに対する批判と嘲笑に流れが変わっちゃったのには苦笑したな。その部分を引用すると;

浅田彰インタビューの一部をコピペしました!

浅田:こういう時代だからこそ、憲法9条というのは、グローバルな価値を持つわけです
記者:自衛隊はいらないということですね
浅田:その通りです。暴力で物事を解決するというのは時代遅れです
記者:他国が攻めてきたらどうするんだ、という声もあります
浅田:万が一他国が攻めてきたら、日本人みんなが素手で応戦すればいいんです
記者:素手ですか
浅田:それで日本人が全滅したっていい。崇高な理想のために民族が滅びたと思えばいいんです

週刊ダイヤモンド』のウェッブ・サイトの語り口と比べればすぐわかるように、僕みたいなひねくれ者がこんな単純な話し方をするはずがないし、よりにもよって「素手で応戦」なんて言うわけもない。「インタビュー」の出典がどこか、「記者」とは誰かも書いてない。「2ちゃんねる」に書き込もうっていうくらいのやつならすぐインチキとわかるくらいのメディア・リテラシーはもっててほしいとこだけど、みんな素直なのかまんまと騙されて「ニセ浅田」叩きに狂奔してるわけ。矮小な例ではあるものの、現在メディアを通じての情報操作がいかに容易になってるかがよくわかるね。ネット時代だからこそ、それにふさわしいリテラシーとモラル──というか、こんな汚いことを言っちゃカッコ悪いっていうスタイル感覚がますます大切になってきてるってことは、あらためて強調しときたい。

福島瑞穂さんの例とどこが違うかというと、当人が自らその「流布しているテキスト」を、当人と確認ができる場所で否定していることです。
福島さんには、自分のオフィシャルなサイトでこの件に関して、否定と憤りのコメントをして欲しいと思いました*1
もうひとつ。
成城トランスカレッジ!」の人の調査は、調査としてはレベルの高いものだと思いますが、まだまだこのようなものでは法廷での資料としては実は弱いのです。
ほら、引用されているテキストがあるじゃないですか。

514 名前: 名無しさん@6周年 2005/10/19(水) 20:49:53 id:UTVEH2aE0
コイツの拳銃非使用の発言はリアルタイムで見たっけなあ。
もう8〜9年近く前の話じゃないか?
マジで抹殺してくれんかね

たとえ「2ちゃんねるの話」とはいえ、これはもう少し掘ってみてもいいかも、と思いました。
2005年の「8〜9年近く前」というと、1996〜1997年。
この間の「朝生」というと、
1996年7月12日放送「激論!日本異常事態宣言・若者編」
1998年2月「激論!少年達はなぜキレるのか?!」
の2つあたりが該当します。
前者に関しては、

この回の司会は田原ではなく梶原しげるなので除外。

と切り捨てていますが、人間の記憶はそんなにはっきりしたものとも思えません。「朝生」と言えば田原、という固定概念ができているため、違う人間の司会がそのまま勘違いされている、という可能性も考慮しないといけないでしょう。
また、「過去の「朝まで生テレビ」の実況スレ」で確認できるのは、「99/10/23」以降のものなので、1996年・98年のものは確認できません。
ただ、この「コピペ」が流布しはじめるのは「03/07/19 10:25」以降だ、ということと、テレビ朝日も「調査したが見当たらない」と言っている(と、福島さんの事務所が言っている、とchikiさんが言っている)ことから、「言っている」という側が言っているビデオを出してこない限りは、言っていない可能性が極めて高いと思います*2
ということで、ぼくのまとめは、
1・「言っていない」ということなら、福島さんは自分の公式サイトでこのことに関する言及をすべきである
2・「言った」ということなら、そう言っている人は言った証拠の映像を出すべきである(1996・98年が怪しい)
ということになります。
(2006年6月6日)
 

*1:そんな根も葉もない噂なんて、黙殺することが否定だ、なんて言ってちゃだめですよ、日本の外交はそれで失敗しつつあるんですから!

*2:まぁテレビ朝日の「調査」も、別に裁判の証拠となるようなものを探すつもりの勢いでおこなった「調査」とは思えないので、見落としていそうな気はします

アメリカで「偽造通貨」の利用に助言した人の共謀罪適用の事例についてもう少し調べてみたいと思いました

ちょっと時間がないので(というか、眠たいので)メモだけ。
共謀罪関連でこのようなテキストがあったわけですが、
共謀罪コラム(アメリカ編)

20世紀には共謀罪の法制化が進む。アメリカの共謀罪の適用例を知ろうとネットサーフィンしてみたら、いろいろ見つかった。偽造通貨を手に入れた友人に一カ所でまとめて使わない方がいいよと示唆しただけの人への適用から、共産主義者への国家的弾圧まで、共謀罪に関するエピソードは実にバラエティに富んでいる。

せっかくなので、「共謀罪の適用例」のソースを張っておいてくれるとありがたいと思ったのですが、他にはこんなのも。
オバートアクト(顕示行為)と予備

7月12日の法務委員会では、大林刑事局長が、アメリカの裁判でオバートアクトにあたるとされたものの例をいくつかあげました。そのなかには、こんな例もありました。
たまたま入手したニセ札を使う相談をした人が、ニセ札を使う際のリスクを仲間に説明する行為が、「偽造通貨行使の共謀罪」のオバートアクトになるというのです。これでその人たちが本気でニセ札を使うつもりなのか判定できるでしょうか。
「偽造通貨行使罪」は、無期または3年以上の懲役という、重い刑が課せられる罪ですから、その共謀罪は、5年以下の懲役となります。

とりあえず、オバートアクト(overtact)という言葉を覚えました。
で、平成17年7月12日の衆議院法務委員会の記録から。
第26号 平成17年7月12日(火曜日)

○大林政府参考人 アメリカの判例でオーバートアクトに当たるとされたものといたしましては、例えば、銀行強盗を共謀した者が銀行までの往復のルートを下見し強盗に使用する盗難車の調達を手配する行為、あるいは、偽造通貨行使を共謀した者がみずからの割り当て分の偽造通貨を他の共謀者に渡して保管させる行為、また、殺人の共謀をした者が殺人の実行を依頼した者に対してその報酬の一部を支払う行為、また、ヘロイン密売を共謀した者が他の共謀者との間で密売について電話や会合で話し合って段取りをする行為、偽造通貨行使を共謀した者が他の共謀者に対して偽造通貨を行使する際のリスクを説明し注意を与える行為などがあると承知しております。

ということで、時間があったら(というか、眠くなかったら)「アメリカの判例」の元ソースを探してみたいんですが、何しろどこをどう探したらいいのか検討がつかないのですね。
一応、こんなところから、
Legal Research on the Internet(アメリカ法の調べ方+インターネット上のLegal Research)
リンク集|東北大学大学院法学研究科・法学部
判例検索サイトに行って、「conspiracy(共謀)」「overtact」「counterfeit(偽造)」「money」とかで検索すれば、何かが見つかると思います。
もしよかったら、探してみて、見つかったらコメント欄で教えてください。
それでは、もう寝ます。
(2006年6月7日)

ブックマークから(2006/06/07)

あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。


A Welsh View: What A 30 Day Bender Can Do To You(30日間酒飲んでたらこうなるという画像)

30日間朝まで呑んでいた39歳の女性の変貌。ある種ショッキングです。

Pink Floyd Guitar & Bass Tablature(ピンクフロイドの曲のタブ&コード集)

こんなのを最初にブックマークする人もすごいと思いました。

CG講座 まとめぺーじ

CGで絵を描く過程が実践的に紹介されています。

韓国の若者が反日感情を抱く原因について East Asia News Watch/ウェブリブログ

今の子供たちは大人よりも日本が嫌いだそうです。

ピアノ・ファイア - 「キャラクターが立った」という瞬間には二通りのケースがある

脳内で、あるいは作品世界でキャラが立つ・立たせる、ということについて。

新光製糖株式会社:砂糖マメ知識

企業が提供している商業サイトの中にあります。

今,なぜフリーペーパーが活性化しているのか?

なかなかビジネスモデルとしては大変そうですが可能性はあるという感じです。

軍艦島2002春。

2ちゃんねるのオカ板があって、1年半で5レスついたそうです。何じゃこりゃ〜。

明治製菓「ピコタン」のお部屋

ピコタン人形とそのバリエーションを画像で紹介しています。

クリップアートファクトリー

使えそうな素材(イラスト)の画像がジャンル別に分かれています。

漢字で外国

海外の地名を漢字で書いたらどうなるかという一覧。依怪佗爾はこわいし、牛津は日本の地名みたい。