「記憶にございません」というのは、「政治家」の大好きな言葉なのか

こんなところから。
自ニュF: 安倍首相初ギレ…民主・森ゆうこ氏が週刊誌ネタ攻撃

[#3] (M2I0ZmVj) 「記憶にございません」って言葉が大好きな政治家だから、学習能力無いんでしょ。ネタで十分

[#11] (NDFmZWUx) 「国会議事録」で検索してみた限りでは、 安倍晋三は国会で「記憶にございません」ということを一度も言っていない。また、「記憶にございません」という言葉が有名になったのは、ロッキード事件の証人喚問で小佐野賢治が連発したことによるもので、「政治家」の発言ではない。最近でも建築偽装問題で「証人」が連発している言葉だけどね。M2I0ZmVjが言う「「記憶にございません」って言葉が大好きな政治家」って誰なんだ?

ということで、ぼくも調べてみました。
国会会議録検索システム
これの「簡単検索」で、「発言者指定」を「安倍晋三」にして、「期間指定」はまぁ、安倍さんが議員になったのが「1993年」ということなので、
安倍晋三 - Wikipedia
「平成01年10月03日 〜 平成18年10月03日」にして、「検索語」を「記憶にございません」にしてみます。
…やはりないみたいですね。
で、「検索語」を「記憶」にする以外は、同じ条件で検索してみましたら、以下の4件が見つかりました。
[004/004] 142 - 衆 - 本会議 - 26号 平成10年04月07日

安倍晋三君 自由民主党安倍晋三であります。
私は、自由民主党を代表いたしまして、アジア欧州会合報告について、橋本総理と小渕外務大臣に質問をいたします。
九六年に開かれた第一回のASEM首脳会合は、アジアと欧州の首脳が一堂に会することそれ自体が成果であると言えたと思います。また、当時、アジアは年平均八%の成長を続けており、東アジアの奇跡と称されるほど、アジア経済の活力に対する欧州側の期待が高かったと記憶をいたしております

[003/004] 154 - 衆 - 外務委員会 - 15号 平成14年05月17日

安倍内閣官房副長官 今の案件につきましては、通告外でございましたので、今記憶をたどっているところでございますが、そのときの阿南アジア局長の横田めぐみさんの御両親に対する発言というのは、産経新聞で一面で報じられたことでございます。

002/004] 164 - 衆 - 教育基本法に関する特別… - 3号 平成18年05月24日

○安倍国務大臣 二年前のことですから私も正確に覚えておりませんが、たまたま私は遊説で事件のあった佐世保におりました。
その際、演説をした際に、今、委員が引用されましたように、やはり子供たちにしっかりと命の大切さ、そして他人を思いやる気持ちを教えていく必要があるのではないだろうか。自分勝手に自分の欲望や欲求を追求することのみが権利だと思ってはならない、みんなで共生していくことが大切ではないか。そしてまた、さらには、みんなで形づくっていく、自分たちが住居している地域、郷土を大切にするという気持ち、そして、みんなで紡いできた歴史を尊重し、伝統を尊重し、そして国を愛していくという気持ちを教えていくことが大切ではないかという演説を恐らくして、その延長線上で、そういうことを教育基本法に書き込んでいくことが大切ではないか、このような話をしたわけでありまして、それをすればこうした事件が防げるとか解決できるという意味において使ったわけではないわけでありますが、しかし、そういう教育をしていく、それはやはり大切な一歩であって、こういう事件も一つの教訓に、どういうものが欠けているかということは常に考えていかなければならないということを述べたのではないかというふうに記憶をしております

[001/004] 164 - 衆 - 教育基本法に関する特別… - 12号 平成18年06月08日

○安倍国務大臣 陛下がどのように発音されたか、私の記憶は定かではございませんが、先ほど委員も御指摘されたように、日本(にほん)橋と言った場合は、東京の日本(にほん)橋は日本(にほん)橋なんですが、大阪にあるのは日本(にっぽん)橋でございまして、ですから、これは一概には。

最後の例が、かろうじて「記憶にございません」に近い発言でしょうか。
 
で、「記憶にございません」関連を少し調べてみました。
中国新聞 天風録

「記憶にございません」―が一躍有名になったのはロッキード事件。一九七六年、国会の証人喚問で、田中角栄元首相の刎頸(ふんけい)の友といわれた小佐野賢治国際興業社主が、この言葉を連発したのをご記憶の方も多いだろう▲証人喚問ではうそをつけば偽証罪になる。そこで、都合のいいのが「記憶にない」で逃げるやり方。疑惑が持ち上がるたびに、どれだけの政治家が重宝してきたことか。いつしか「政治家のおはこ」とまで言われるようになった

…政治家のおはこ? 文脈的には「証人のおはこ」じゃないかと思うんですが。政治家が使う場合も、「証人喚問で呼ばれた政治家」以外で、「記憶にございません」と、「おはこ」的に使っている議員・政治家というのはよく知らないんですが、有名な人が誰かいるんでしょうか。
人生のマトリックス : 第7話 記憶にございません‥‥‥

「記憶に無い」とは、つい最近もテレビから聞こえてきた政治家の言葉。思い起こせば30年も前、ロッキード疑惑を追及する国会で政治家や大物政商が連発した「記憶にございません」は当時の大流行語になりました。普通、流行語は時間の経過とともに陳腐化し忘れ去られるものですが、この流行語だけは衰えることなく今も堂々と使われています。これは驚くべきことだと思うのは私一人でしょうか?

ロッキード疑惑を追及する国会」で証人喚問された政治家は確認されていません。
ロッキード事件 - Wikipedia

その後、事件関係者として衆議院予算委員会小佐野賢治や檜山広丸紅会長、若狭得治全日空社長などが証人喚問された(後に3人とも東京地裁に起訴され有罪判決を受けた)。

ロッキード事件

76年2月16日衆議院予算委員会は、事件関係者としてアメリカで名前があがった、田中角栄の刎頸(ふんけい=生死を共にするほどの親密な交わり)の友であった国際興業社長小佐野賢治全日空社長若狭得治、副社長渡辺尚次、丸紅社長檜山広(ひやまひろ)を証人喚問し、病床にあった右翼の児玉誉士夫を病院で尋問(臨床取調べ)を行う。

いやまぁ、実は「ロッキード疑惑を追及する国会」が終わったあとで証人喚問に応じた「中曽根康弘」がいるんですけどね。
MouRa|宮崎学、直言|宮崎学責任編集「直言」

中曽根氏に対する国民の疑惑は消えることがなかった。将来のことを考え、事件の捜査が終了し、裁判の段階となった昭和52年4月に衆院ロッキード問題に関する調査特別委員会の証人喚問に応じる。その喚問の方法が、まったく国民を愚弄するものであった。中曽根派の家老格である原健三郎委員長(当時)のもと、しかも与党代表の証人尋問を原委員長が兼ねて行うという、異常な運営で国民の目を誤魔化した。
ロッキード事件で、中曽根康弘という政治家が、どのような役割を持っていたかについては、戦後政治史の中で検証されなければならない重大な問題である。マスコミ論壇も学者も、これから逃げていることが、日本の政治が新しく変われない原因だと確信している。

会議録はこちら。
衆議院会議録情報 第080回国会 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第6号
「記憶にございません」的発言連発しています。
ただ、この時に問題になったのは、国会からの証人の映像中継がなくなったことでした(1999年の商工ローン問題に関する証人喚問から再開されています)。
もう一つ、一応注釈しますと、国会で「記憶にございません」と言っている政治家は、「国会会議録検索システム」で戦後の分を検索しても456件あったので、けっこういると思います。
あと、以下のところによると、
証人喚問 - Wikipedia

誤解を招きやすい事柄として『参考人招致』があるが、これは証人喚問とは異なるもので、「関係者に話を聞かせてもらう」ことを目的としている。虚偽の証言を行ったとしても偽証罪に問われることはなく、撮影も自由である。

「会議録」では、苗字のあとが「証人」「参考人」となっているので、見分けることができるんじゃないかと。
 
まとめると、
1・安倍晋三は国会で「記憶にございません」ということを一度も言っていない(「記憶にございません」って言葉が大好きな政治家ではない)
2・「記憶にございません」は、国会の証人喚問という場で、証人が嘘を言うことを許されないため生みだされた言葉(ロッキード事件小佐野賢治が言ったのが初出だと思うんだが、これについてはそれ以前のものは未調査)
3・政治家を批判するのは悪いことではないが、批判するほうがバカに思われないように、もう少し考えたり調べたりしてからやってほしい
なのでした。