気になる「exciteニュース」の記事とそれに似たテキスト(マンガ用紙について)
この記事ですが、
→マンガ雑誌の紙、なんで色分けしてあるの? | エキサイトニュース
マンガ雑誌の紙、なんで色分けしてあるの?
[ 2006年10月20日 10時00分 ]
エキサイト
自分のお気に入りのマンガは、どういうわけか「黄色い紙」に多かったりする。そんな傾向を一人考えてみるのも楽しい。
マンガを読む人ならご存知のことと思うが、マンガ雑誌の紙は、何色かに分かれている。
青年マンガ誌は白ベースにクリーム色、淡いオレンジ色など、比較的ユルい変化だが、『週刊少年ジャンプ』『週刊少年サンデー』などの少年誌や『りぼん』『ちゃお』などの少女誌をみると、黄色、オレンジ、緑という結構キツイ色が使われているのだ。
そもそも「マンガ誌の紙に色がついているのは、安い紙を使っているから、紙質が悪いのをごまかすため」と聞いたことがあるが、そこでちょっと疑問。
どうせ安い紙に色をつけてごまかすのなら、こんなに「折」ごとに色を変えて、何色も使わなくてもいいのではないか。色を分けることで、コストがかからないのか?
マンガ編集者に聞いてみた。
「マンガ雑誌の色分けしてあるのは、もともと余っている紙を使ってるからなんですよ。狙って、あえて色を変えてるというよりは、コストダウンのためです」
つまり、質の悪い紙に後から色づけしているわけではなく、もともと余っている紙の色が、ピンクだったり、緑だったり、黄色だったりするということのよう。
マンガ雑誌に使われる表面がザラザラした紙は「印刷せんか紙」といい、新聞古紙や、印刷工場や製本工場から出る裁ち落としを原料としているのだとか。
この「印刷せんか紙」に、もともと色がついていることがほとんどなのだという。
というのも、新聞古紙の墨を抜く際、なかなか真っ白にできないため、色をつけるようになったということ。
「かつてはマンガ本も、何色かの色インキで印刷していたようですが、それではコストがかかるから、何色かの紙を使って墨一色で印刷するようになったんです。製紙屋さんと出版社の都合ですね」
そもそも「印刷せんか紙」に色をつける際、どれか1色に統一しても良いのではないかと思ったりするが、それはそれで見づらいものか。
昔は1つの話のなかで、紙の色が変わることがあったように思う。アレは読んでいて、けっこう気になったものだが、今は話が変わるところで色が変わっているから、お目当てのマンガの最初のページを探しやすく、気分転換になるというプラスもあるのかもしれない。
(田幸和歌子)
この記事と以下のテキストは、どんな関係があるんでしょうか。
→ナンデモQ&A
→マンガ雑誌の本文の紙に色々な色が使われていますが,何か意味がありますか?(2001年 11月 19日の週)
Q:マンガ雑誌の本文の紙に色々な色が使われていますが,何か意味がありますか?
A:週刊のマンガ雑誌に使われている表面がザラザラした用紙のことを印刷せんか紙といいます。白だけでなくオレンジやグリーン、イエローといった色のついた紙が多く使われています。
この印刷せんか紙は非塗工紙の中でもグレードは低い部類に入ります。
この印刷せんか紙は、古紙から作られており新聞古紙を30〜40%と、印刷工場や製本工場から出る裁落としを原料とするのが一般的です。印刷せんか紙には色がついているものが、殆どです。
色がついている理由は大きく二つあります。
第一に製紙メーカーの側の事情があります。印刷せんか紙は新聞古紙を多く含んでできていますが、脱墨技術が進歩したとはいえ、完全に脱墨することは困難であり、どうしても黒ずんでしまいます。真白にはできないということです。これをカバーするために用紙に色をつけるようになりました。
第二に、出版社側のコストの面です。以前はマンガ本もすべて白い紙を使い、何種類かの色インキで印刷していたようです。しかし、色数が多いと制作コストが膨らみます。そこで、墨インキ一色で何色かの印刷せんか紙を組み合わせることにより本に変化をつける工夫をしました。
ここで、製紙メーカー、出版社のメリットが一致した結果マンガ雑誌は殆どのページが色用紙で占められています。
また読者にとっても、同じ色の用紙だと中間まで読んでいくと飽きてくるかもしれません。読んでいるうちに、このモノクロのワンパターンがもたらすマンネリを緩和する、メリハリをつけるといった意味があるようです。
(C)Japan Association of Graphic Arts Technology 免責事項
太い部分が、ぼくの気になった類似部分。
この「紙」の話を田幸和歌子記者にした「マンガ編集者」と、「Japan Association of Graphic Arts Technology」に「マンガ雑誌の本文の紙に色々な色が使われていますが,何か意味がありますか?」の回答を書いた人は、多分同じ人なんじゃないだろうか、と思った。
違う人でも、多分事実は一つだろうから、言うことにそんなに違いがないだろう、とも思いますが。
参考リンク
→著作権、著作者人格権などを侵害した場合、どんな刑罰がありますか。