『〈少女小説〉ワンダーランド 明治から平成まで』『江戸城 将軍家の生活』『漢字道楽』

本日の読みたい本・おすすめ版(2008年7月あたり)。

「少女小説」ワンダーランド―明治から平成まで

「少女小説」ワンダーランド―明治から平成まで

★『〈少女小説〉ワンダーランド 明治から平成まで』(菅聡子/編/明治書院/1,575円)【→amazon
明治の女学生から平成の少女たちまで、乙女たちを夢中にさせ続けた「少女小説」の世界を一挙に紹介。★『江戸城 将軍家の生活』(村井益男/[著]/講談社/945円)【→amazon
十二世紀半ば、草深い原野に館を設けた豪族江戸氏。以来、太田氏、上杉氏、北条氏、徳川氏、そして皇室へと、主を替え姿を変え、保たれてきた江戸城。江戸時代に全国の技術・労力を結集して築かれた城の壮大さと、歴史に占める重みとは他に類を見ない。その築城術や、政庁として、将軍の居城としての役割、城内の生活なども含め、現在は姿なき巨城を様々な視点から概観した好著。
漢字道楽 (講談社学術文庫)

漢字道楽 (講談社学術文庫)

★『漢字道楽』(阿辻哲次/[著]/講談社/924円)【→amazon
「巨」の部首は?「卍」は何画?「布什」とはどこの大統領?―三〇〇〇年以上昔の甲骨文字の時代から、漢字はどのように造られ、生活をうるおし、文化圏を広げてきたか。そしてIT時代の情報伝達をいかに担っていくか。漢字に囲まれて育った著者がその魅力と歴史と未来への可能性を語り尽くす、ユニークな漢字文化論。

読みたい本・次点。
『額縁への視線 額装というデザイン』(小笠原尚司/著/八坂書房/1,890円)
『学問とは何か 『マックス・ヴェーバーの犯罪』その後』(羽入辰郎/著/ミネルヴァ書房/6,300円)
『「在日」との対話 在日朝鮮人は日本人になるべきか』(玄善允/著/同時代社/2,100円)
『経済学とは何か』(根井雅弘/著/中央公論新社/1,680円)
『芸術作品の根源』(マルティン・ハイデッガー/著 関口浩/訳/平凡社/1,365円)
『工学者が見た文化財 日本の四季と美しいモノつくり』(豊田政男/著/アドスリー/2,940円)
『ルイ十六世 上』(ジャン=クリスチャン・プティフィス/著 小倉孝誠/監修 玉田敦子/訳 橋本順一/訳 坂口哲啓/訳 真部清孝/訳/中央公論新社/3,990円)
『ルイ十六世 下』(ジャン=クリスチャン・プティフィス/著 小倉孝誠/監修 玉田敦子/訳 橋本順一/訳 坂口哲啓/訳 真部清孝/訳/中央公論新社/3,990円)
『ローマ盛衰原因論』(モンテスキュー/[著] 井上幸治/訳/中央公論新社/1,418円)
『医学がヒーローであった頃 ポリオとの闘いにみるアメリカと日本』(小野啓郎/著/大阪大学出版会/1,785円)
『一ノ矢土俵に賭けた人生』(ヒヤ小林/著/ダイヤモンド社/1,470円)
『ジャパン発見伝 日本への20の視点』(山本茂/著/展転社/1,995円)
『ゴンチャローフ日本渡航記』(イワン・アレクサンドロヴィチ・ゴンチャローフ/[著] 高野明/訳 島田陽/訳/講談社/1,313円)
『最後の興行師 がんと闘う、『よしもとお笑いEXPO』の仕掛け人・眉山プロダクション社長』(重田雅通/著/京阪神エルマガジン社/1,500円)
『シオニズムとアラブ ジャボティンスキーとイスラエル右派一八八〇〜二〇〇五年』(森まり子/著/講談社/1,680円)
『建築がみる夢 石山修武と12の物語』(石山修武/著 世田谷美術館/編/講談社/2,500円)
『えっ?本当?!地図に隠れた日本の謎』(浅井建爾/著/実業之日本社/800円)
『イタリア映画史入門 1905-2003』(ジャン・ピエロ・ブルネッタ/著 川本英明/訳/鳥影社/6,090円)
『インド酔夢行』(田村隆一/[著]/講談社/1,365円)