『オーケストラ大国アメリカ』ほか
今日の読みたい本・おすすめ版。
1日5冊紹介(当分)。
- 作者: 山田真一
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2011/04/15
- メディア: 新書
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
アメリカはクラシック音楽の伝統のない国だと思われている。しかし、現代のオーケストラのスタイルは十九世紀に成立したものであり、アメリカのオーケストラは、その形成過程でヨーロッパのオケに優るとも劣らない役割を果たした。そして今も高い演奏能力を誇り、ヨーロッパを凌駕する魅力を備えている。高い音楽性を達成し、地域社会に根ざしたアメリカのオーケストラ。そのドラマティックな歴史をたどり、スター指揮者や名オーケストラの実像を紹介しながら、実力の源泉に迫る。
- 作者: 梶原一騎
- 出版社/メーカー: 小学館クリエイティブ
- 発売日: 2011/02/02
- メディア: 単行本
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
「あしたのジョー」「巨人の星」「タイガーマスク」“マンガ原作の開拓者”が激動の半生を率直に語った伝説の自伝。
- 作者: 門田隆将
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/04/15
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る
昭和六年と平成十八年。夏の全国三連覇という甲子園の偉業にからんで、早実野球が事空を超えて起こした奇跡。戦前の大エース島津雅男から王貞治、荒木大輔、そして斎藤佑樹へと連錦と受け継がれてきた早実百年の思いとはなんだったのか?緻密な取材で高校野球の真の魅力に迫る渾身のノンフィクション。
- 作者: 京須偕充
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/04/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
昭和戦後の「名人」は、こうして生まれた!圓朝が死んだ年に圓生が生まれ、その101年後に志ん朝が死んだ。圓喬・文楽・志ん生らが活躍した「名人の世紀」を、多彩な資料から描き出す書き下ろしエッセイ
- 作者: 浜田淳
- 出版社/メーカー: カンゼン
- 発売日: 2010/06/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 7人 クリック: 203回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
人生の大部分は仕事だ!音楽稼業20種25人のインタビュー集。