ある画像を信じて、ある画像は信じないのか、ちょっと聞きたいことがあるんですが
あのー、すみません、ちょっと聞きたいことがあるんですが。
皆さんは、ぼくの以下のテキストをすでに読んでいますよね。
→「劣化ウラン弾のせいで奇形の子供が」という画像は本当か
で、以下のところにある画像が「劣化ウラン弾のせいだ」ということは半信半疑ですよね。
→DUによる重篤な先天性の奇形
で、以下のところにある画像なんですが、
→アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品
↑これについても半信半疑ですか?
いや、以下のブックマーク・コメントを見て、
→はてなブックマーク - アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品
なんか、ぼくの思っている以上に信じている人が多いのに驚いたんで。
で、画像が置いてあるエントリーのコメントから。
→アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品
こういうのやめたら?という人がいますが、知っておいて損する話ではないです。信じられない人は、まんまと中共に洗脳されてます。支那に住めば〜
Posted by めをさませ at May 30, 2006 00:29
いや、どの川で、誰が、いつ撮ったか不明なものを「中国だからありそうなことだ」ということで信用してしまう、というのは、ぼくには別の種類の洗脳をされている人のように思えてしまうわけなんですね。
南京大虐殺の画像を「捏造だ」と言っているぐらいの、真実に対して迫る勢いで、「中国の7色に輝く河川」を見ることは難しいですか?
これは、ぼくが「新大久保で人助けをした申くんという名前の韓国人」が、実際に何をしたか、についてネット上で語られてるテキストを見るときの違和感と共通するものがあります。
「マスコミの報道は嘘だった」という根拠が「どこの誰だか分からない人間による、現場に立ち会ったかどうかも不明な駅員に対しての質問と回答」だけでは、ぼくとしては根拠が弱すぎるのですね。
なんか、嘘で人を騙すのは簡単、みたいな気がしてきます。「おれおれ詐欺に騙されない、おれおれ保険というのがあるんですが」と言って、ぼくだったらどんどん騙しちゃうよ。
(追記)
だったら中国の毒野菜でも食べて死ねば、とか言われそうですが、それとこれとは話は別。
(追記)
このエントリーで「はてなポイント」をいただきました。どうもありがとうございます。
(2006年6月1日)
これは以下のテキストに続きます。
→その後の中国の河川汚染についてわかったことですが
ブックマークから(2006/06/01)
あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。
GamersClub ゲーム攻略サイト専門サーチエンジン
ゲーム名でどこに攻略サイトがあるかわかります。市販攻略本がもう書店で見当たらなくなったら便利かな。
FrontPage - STGのあるゲームセンター集
どこにSTG(シューティングゲーム)が置いてあるか、日本全国でわかります。Wiki形式です。
剣術各流派
各流派の簡単な説明があります。
水戸黄門大学
TVドラマのほうを中心にした総合大学です。
児童小銃 .456 - 「ジェンダーフリー」の誕生?
ジェンダーフリーには3つの起源、というかバージョンがあるそうです。
天使と花美の美術館 : マンガコーナー
すごい絵でした。ファミコンのドット絵をはるかに超えてますです。
巨木のトマト
巨木のトマトが見られます。
無料レンタルサーバー一覧
けっこう使えそうなところがあったので、また借りてしまおうかと思ってしまいました。使いこなせないのに。
奇妙生物図鑑
変な形・生態の生き物が紹介されています。これはなかなかいいサイトです。
日本推理作家協会
ミステリ好きの定番サイトです。会報のちょっとしたバックナンバーも読めます。
中国が嫌われる七つの理由
在日台湾同郷会による、大陸的中国人の問題点指摘です。
Cafe Tsumire / 私的少女漫画史大風呂敷
印象に残る少女漫画の紹介。更新が停滞しているのは残念です。
南京大虐殺と「証拠写真」― 「南京事件『証拠写真』を検証する」を検証する
東中野修道氏の写真検証に対して反証的検証をしています。とても面白いです。
ブラクラ博物館
踏んではいけないものがたくさん陳列されています。
いろいろなサイトの自由研究 : おっぱいいっぱい研究結果
まずはおっぱいというよりブラの種類とその分類です。全テキスト読むと心の底から勉強になります。
<パクリ>をめぐる論考。
1980年代以降の日本のポピュラー・ミュージックにおける<パクリ>の研究。学士論文だそうです。
インサイター:サントリーのコーヒー戦略に見る「下流マーケティング」
缶コーヒーの販売戦略から民主党がどうやって政策を考えればいいか、まで。
公開待機中の邦画タイトルを集めてみたよ
2006年に公開予定のものを集めたリスト。こんなにあるんじゃ、試写会の場所取りにも苦労しそうです。
Google AdSenseのクリックによる他サイトのサポートをもっと真面目にやろうかと思った
ぼくにとって面白かった(興味深いことが書いてあった)サイトに、Google AdSenseがあったら、もう少し積極的にクリックしてみることにしました。
1・広告サイトをクリックすることによっても、(時には)自分に興味のある情報が得られる
2・サイト運営者に、「はてな」による投げ銭程度の金は確実に回る
3・自分の懐は、直接的にはほとんど痛まない(広告サイト見ることによるタイムロスぐらい?)
ただし、やりすぎると「Google AdSense狩り」と誤解されそうなので、適度な回数(1日1回以上?)はやらないようにしないと。
あっ、もう何度も何度も言いますが、ぼくのサイトのGoogle AdSenseは、本当にクリックしなくていいですから。
…落語家の二つ目が、「今月の仕事は、これが終わるとあと鈴本の下席だけ…あっ、別にぜひいらしてくださいと言ってるわけじゃないですよ、いや本当、みなさんご多忙でしょうし」って言ってるみたいな気分です。