琉球大でホメオパシーを教えていた人を特定してみる

 こんな記事から。
琉球大、必修授業にホメオパシー 来年度から取りやめ朝日新聞

琉球大、必修授業にホメオパシー 来年度から取りやめ
 
2010年9月17日5時30分
 
 琉球大学医学部が6年前から、助産師の卵たちに民間療法「ホメオパシー」を必修授業の中で教えていた。日本ホメオパシー医学協会認定の療法家(49)が講師だった。ホメオパシーに傾倒する助産師が通常医療を拒否するトラブルも起きており、同大は来年度から取りやめることを決めた。今後は学生に「リスクがある」と伝えていくという。
 大学や担当した講師によると、ホメオパシーの授業は、代替療法の一つとして、保健学科の「助産診断・技術学」の中で年1回、3年生を対象に行われた。今年度も8月10〜11日、学生10人を対象に、ホメオパシーの歴史やレメディーと呼ばれる砂糖玉が体に作用する仕組み、症状が緩和できる病気について、教えたという。講師が学生から「どうしたら(ホメオパシー療法家の)資格が取れるか」と聞かれたこともあるという。
 講師の療法家は助産師で、沖縄県内に日本ホメオパシー医学協会と提携する助産院を開設。2004年度に非常勤講師として採用された。この療法家は取材に「ホメオパシーは素晴らしい。症状が改善する」と話している。
 今夏、山口市ホメオパシーを実践する助産師が女児にビタミンK2シロップを与えず頭蓋(ずがい)内出血により死亡させたとして、損害賠償を求める訴訟が起きたことが明らかになった後も、学内で授業内容に異論は出なかったという。
 しかし、日本助産師会が8月下旬、ホメオパシーを使用したり、勧めたりしないよう会員に求めたのを受け、担当教員らが「適切ではない」と判断。来年度以降は中止することを、医学部教授会などを通じて決めることにした。
 ホメオパシーを取り入れている助産師は多く、日本助産師会の調査でも、1割弱の助産院が実践していた。
 担当の教授(母性看護・助産学)は「お母さん方から質問された時に、説明できるように取り入れた。今後はホメオパシーはリスクがあるものと伝えていく」と話している。(岡崎明子、長野剛)

 ここまで書いてあると特定したくなるよな!
琉球大学理学部・大瀧丈二氏によるホメオパシーについての見解(コメント欄)

琉球大でのホメオパシーの取り扱いを検索していたら、医学部の助産師育成の授業でホメオパシーを取り扱っていました。
 
http://www.homoeopathy.ac/05way/interview-list/interview03.phpLink
助産師でもある諸喜田ホメオパスは、「しゆり助産」(JPHMA提携助産院)を開設し、出産前後のケアを行っています。また、6年前に琉球大学から助産師コースを対象とした講義の依頼があり、現在も助産師の卵たちにホメオパシーの講義を行っているそうです。
 
たしかに琉球大学シラバスで講師を検索すると医学部の非常勤講師として諸喜田睦子助産が登録されているので過去教えていたことはほぼ事実のようです。ただこの方は今年の4月から東京に引っ越されているので今も教えているかは分かりません。ただの助産師が講義をしたいといってもやらしてもらえるわけありませんから医学系の教員の中にもホメオパシー信者がまぎれているのでしょうか。

しゆり助産院
久しぶりの沖縄 - しゆり助産院

原因の解からないといわれている病気も
分子栄養学でほぼ解明できるのです。
そればかりでなく、ホメオパシーのいくつかの
レメディの作用もこの分子栄養学で説明できるのです。

 分子栄養学ってすごそうだね!
ロイヤルアカデミーオブホメオパシー[卒業生にインタビュー]

助産師でもある諸喜田ホメオパスは「しゆり助産院」(JPHMA提携助産院)を開設し、出産前後のケアを行っています。また、6年前に琉球大学から助産師コースを対象とした講義の依頼があり、現在も助産師の卵たちにホメオパシーの講義を行っているそうです。

 誰が依頼したんだろう。
日本ホメオパシー医学協会 諸喜田 睦子

JPHMA認定ホメオパスNo.047
HMA認定ホメオパスNo.1033

諸喜田睦子 琉球大学 - Google 検索
 参考リンク。
沖縄でホメオパシー - 思索の海
 ぼくのホメオパシーに関する意見は「とりあえず逃げろ」です。