世界で国旗・国歌がどのように扱われているか

 少し古いけど、以下のニュースから。
国歌に起立しない教員「辞めるしかない」上田清司知事 - MSN産経ニュース

国歌に起立しない教員「辞めるしかない」上田清司知事
2009.7.1 17:50

 埼玉県の上田清司知事は1日、入学式など式典の国歌斉唱の際に起立しない教員について、「日本の国旗や国歌が嫌いだという教員は、辞めるしかないのではないか」と述べた。6月定例県議会で吉田芳朝県議の一般質問に答えた。
 県教育委員会によると、式典で国旗掲揚と国歌斉唱を生徒に指導することは、学習指導要領で定められている。だが、平成20年度の卒業式の際、県立高校と特別支援学校計10校で、国歌斉唱の際に起立しない教員がいたという。
 上田知事は答弁で、こうした教員のいる学校名を公表すべきとの考えを示した上で、「ルールに従い模範を示すべき教員が、模範にならないようではどうにもならない」と述べた。
 ルールを守らない教員への処分に関しては、県議会終了後の報道陣の取材に対し、県教委で判断すべきとの考えを示した。

国歌斉唱不起立:不起立教員「やめるしかない」 県議会で知事が批判 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)

国歌斉唱不起立:不起立教員「やめるしかない」 県議会で知事が批判 /埼玉
 
 上田清司知事は1日の県議会で、08年度の県立学校の卒業式で国歌斉唱時に起立しなかった教員について「式典のルールに従って模範を示さなければならない」とした上で、「日本の国旗が嫌いだとか、国歌が嫌いだというような教員はやめるしかないんじゃないか」と批判。議場は賛同する声や抗議する議員のやじに包まれた。
 吉田芳朝県議(民主党無所属の会)の「起立しなかった校名を明らかにすべきだ。解決への所見を伺う」との一般質問に答えた。
 県によると、県立学校の08年度の卒業式で国旗掲揚時に起立しなかった教員がいるのは10校。起立しなかった教員数は把握しておらず、処分を受けた教員はいないという。
 上田知事は議会後の取材に「卒業式にダメージを与えてしまう。(国旗掲揚、国歌斉唱に)耐えられないならやめればいいと素直に言ってみた」と話した。
 埼玉県高等学校教職員組合の関根達男書記長は「思想信条の押し付けと取られかねない。好き嫌いの問題ではない。不適当であり、撤回すべきだ」と話している。【岸本悠】
毎日新聞 2009年7月2日 地方版

 正確には何て言ったか不明なので、一応メモとして以下のところにリンク(そのうち掲載されるだろう)。
埼玉県議会ホームページへようこそ
 関連リンク。
アホな議員の質問と、アホな教育長の答弁!(戸田市議会) - ★遊牧民★のメディア棒読み!

平成18年 6月定例会(第2回)−06月13日-04号
 4つ目は、学校の式典で、国歌斉唱において起立しない保護者や来賓の指導を、教育委員会としてどのように指導してきたか、お伺いをいたします。この問題は、東京都の板橋高校で、元教師が保護者に起立しないように働きかけたことにより、罰金刑が言い渡されたことが大きく報道されました。戸田市でも、保護者や来賓に起立しない人がいるやに伺いますが、ことしの卒業式、入学式において、各学校でどの程度の起立しない保護者や来賓がいたか、お伺いをいたします。
 東京都の例と違い、保護者や来賓であったとしても、教育現場であり、児童生徒に対する指導上の問題もあります。思想・信条はあると思いますが、式典に協力しないのは大変失礼で、極めて不謹慎な行動と言わざるを得ません。教育基本法の改正も叫ばれ、日本を愛する心をはぐくむ教育をすべきとの声が大きくなっている昨今であります。このようなことを放置すれば、教育現場から教育の崩壊へとつながり、強いては日本国家の崩壊につながりかねない、ゆゆしき問題であります。教育委員会としては、この、事の重要性をどの程度認識しておられるのか、お伺いをいたします。
(中略)
 次に、(4)についてお答えいたします。入学式や卒業式等において、本市の各学校では、学習要領に基づき国歌斉唱を実施しております。教育委員会といたしましては、厳粛で清新な儀式的行事における、あるべき姿を児童生徒に教えることは、教育上、大変重要なことであると考えております。したがいまして、参列している保護者、来賓すべての方々に対し、開式起立後に国歌斉唱をお願いしております。来賓の方につきましては、教育委員会から各学校長あて、「卒業式及び入学式における来賓への協力について」の文書をもって、開式前に控え室等で国歌斉唱をお願いしているところでございます。保護者の方への依頼につきましては、開式前に、開式・閉式の起立をお願いしております。もし御質問のような事実があるとすれば、教育上、子供たちに与える影響等から、あってはならないことであると考えます。学校は、入学式や卒業式を教育目的を持って行っております。参列される方々にも、規律ある行動をとっていただけるよう、教育委員会といたしましても、さらにお願いをしてまいりたいと考えます。
 以上でございます。

 ぼくの意見は少し前に述べた通りですが、
国旗・国歌に関する朝日と産経(&読売)のやりとり
 とりあえず、世界ではどのように国旗・国歌が扱われているか知っておいたほうがいいのでは。
4 諸外国における国旗,国歌の取扱い
 イギリスは「そんなの関係ない」、フランスは「入学式・卒業式がない」、アメリカはいろいろ、とか、見ていると面白いです。
 99年の文部省(現文部科学省)の調査なので、今とは事情が異なっているかも知れませんが。
 以下のところも参考に。
国旗及び国歌に関する関係資料
14 入学式,卒業式の実施方法について

卒業式,入学式に国旗を掲揚し,国歌を斉唱すると学習指導要領に書いてあるわけでございまして,国旗日の丸,国歌君が代を掲揚し斉唱する以外に各学校においてどのような形で子供たちの卒業,入学を祝うかというのは,各学校において十分御議論をいただき,地域の方々や父母の方々に御了解をいただいた上でそれが祝われるかたちになっていく,これは各学校あるいは設置者である教育委員会の判断にゆだねられているところでございます。
(平成11年8月2日 参議院国旗及び国歌に関する特別委員会 政府委員)

 ぼく個人はなんか強制されるのは嫌なので、義務教育なら仕方ないけど、高校・大学はちょっと堪忍してほしいところ。
 別に卒業式の歌は「今日の日はさようなら」でいいんじゃないかと思う
Yahoo!ミュージック - 森山良子 - 歌詞 - 今日の日はさようなら
 信じあうよろこびを大切にしようぜ!
(今日のネタはエヴァンゲリオンとは関係なし)
 
 
(追記)
 こんなのを「いわし」で質問してみたよ。
入学式・卒業式で「君が代」を歌うの歌わないのとあれこれありますが、入学式・卒業式で「君が代」以外の歌を歌うとしたらどんなのがいいでしょう(校歌を除く)。入学式にはこれ、卒業式にはこれ、みたいな感じで、皆様のご意見をお聞かせください。
 入学式は「ハッピー☆マテリアル」がいいかなぁ、と萌え豚は呟く…。
ハッピーマテリアル(1月度OP)