ネットの話題

既存ジャーナリズムにしかできないことというのは、NPOと少し似ているような気がする

ブログジャーナリズム/ブログメディアの特徴(←駄文にゅうす) ここまできて、ブロガー新聞など、ブロガーによるメディアを構築する方向性が見えてきました。基本的には2つの視点があります。1・世論の関心が高いテーマを厳選し、テーマに対する多様な視点を…

別に人に迷惑をかけるために感想サイトをやっているわけではないんでしょうが

こんな感想サイトは乾燥機に入れてしまえー(鉄拳風)(←見下げはてな) 「こんな感想サイトは」シリーズ(シリーズなのか?)の別バージョン。「こんな感想サイトは嫌だ」ですね。だんだん「感想サイト」じゃなくなってますが。 俺の考えた奴→毎日1冊、毎日…

サイトのアクセス数に何らかの価値があると思っている人に

アクセス数を増やす為に色々と頑張るスレ。 あんまり2ちゃんねるのスレッドネタはやりたくないんですが、少し勉強になったので。ただ、俺と対決してもそんなにアクセス数増えないっすよ。 50 :Trackback(774):04/09/17 14:49:52 id:cQ7sJZqh エントリ単位…

どの業界の人も、その業界の内部事情話ばかりをするという、そんな場所がブログ

記者ブログを始める人、やめる人(←BLOG界の出来事) 記者ブログを運営する上での難しさがここにある。これまで紙の媒体上で言論活動する場合は、世間一般とは異なる見解を示すほうが評価が高かったりする。独自の視点を主張することに意義があったりするわけ…

頭がいいと思っている頭の悪い人は世の中にはたくさんいるらしい

新聞記者やテレビの報道記者がblogでコテンパンにされて失敗する理由(←駄文にゅうす) 現実世界では大げさに自分はすごいとハッタリを。 ネット世界では自分がいかにすごくないかをハッタリかます。 これが鉄板。 ていうか、前にも言ったことですが、俺は「ネ…

少し自虐が過剰になりつつある最終章

感想サイトにありがちな光景・三部作最終章(見下げはてな) 笑えるが笑えない。この涙は笑いすぎたために出る涙ではありません。まぁ、本の感想サイトというのは、本を読んでいる人そのものがそんなに多くないので、漫画・アニメの感想サイトほどにはメジャー…

サイト運営もある種ゲーム

Web サイト運営をトレーディングカードゲームに見立ててみます。(インターネット殺人事件) 何らかの手段で膨大なを得、それを直接に変換する。 極端に優秀なを得、その力で爆発的なを獲得する。 小規模な、を絶え間なく生成し、物量作戦で圧倒する。 優秀な…

movable typeはじめました

というか、去年の夏ぐらいに導入したんですが、放っておいたのを活用しようかと。 →ヘイ・ブルドッグblogレイアウト的に、いかにもブログっぽいのもいいかな、と思って、はてなダイアリーのほうもレイアウトを変えてみました。これは「Wall1」というテンプレ…

まだまだ面白いサイトを見つけるためには有効です

ReadMe新作評価サイト(←試験放送) 面白いサイト・ブログを見つけるのに役に立ちそうです。

最近増えてきた「海外ネタサイト」ですが

今すぐ海外面白ネタサイトを始めたい人のためのリンク集(未完)(←everything is gone) とりあえず英語が普通に読めれば何とかなるみたいです。

人の創作物は、誉めるのも貶すのも難しい

ダメ感想サイトあれこれ(見下げはてな) あきらかに私怨 あと、「あきらかに身内の宣伝」ってのもありますか。私怨行為と違って宣伝行為は、俺は別にそんなに抵抗感ありません。「俺の友人・知人が書いたので、とりあえず誉めます」って最初に言ってもらいさ…

サイト運営的にはこういうメタ的な話はなるべくしないほうがいいらしい

ムーノーローカルに学ぶサイト運営の心構え(←blomemo) ・「ニュースサイトとは」「個人サイトとは」「日記サイトとは」「テキストサイトとは」などの議論は可能な限り無視すること。何も言う必要はない。手の内について煩悶しながら展開されるエンタテインメ…

リンクの見出しはともかくそれにつけるコメントまで似たようなものだったりするのは情けない

個性のないニュースサイトが多い(黒板ほ゜) どのニュースサイトも同じニュースがただリンクを張られているだけ。 中身は方向性を持たず、自分が興味を持ったもの全てにリンクを張っている。 それに対する「黒板ほ゜」の人のご意見はこんな感じ。 個性という…

人に恨まれるようなことだけはあまりしたくないと思った

こんなのが出て来ましたが。 悪質サイト削除要請への協力求む(世界潮流 - 世界の時事ニュー・・・) 「素晴らしき世界」というブログの管理人への誹謗中傷を行っているのを知っていた。もちろん頭がちっょとな人達から何言われようと平気だよという管理人氏の…

2004年最後の「祭り」だったようで

ヤマト運輸に600万円請求した男〜ジャムおじさん祭りまとめさいと(綾波書店) 「祭り」とそれに関するまとめサイトができたみたいです。 ちょっと調べたところMNJ運営元の所在地と本田勝一主催の雑誌の連絡先の住所が一緒だったとわ。 「MNJ」というの…

これはユーザーの数を増やすには面白い企画だと思いました

株式会社サイバーエージェント:現金還元型ブログサービス「アメーバブログ」 2004年間総合ランキングで「実録鬼嫁日記」が100万円受賞 アメーバブックスで書籍化、1月31日発売決定(BLOG界の出来事) 出した本が売れると、さらにいいことがありそうです。

セカチューと『ほしのこえ』の意外な類似点

Beltorchicca2005年1月3日(MC/CM・セカチューのドラマ版と小説との違い その他) 話は変わってネットで見る限り新海誠のアニメで泣いてる男子は多いのに、女子ウケが非常に悪い。私が見てるようなウェブ女子はみんなけなしてて、そういう作品はきっと面白いん…

紹介文を流し読みしたのでは、レビュー者の大変さが分からないお仕事

上位100ウェブログを片っ端から紹介するよ 2005/1/1 RSSフィードメーター版(絵文録ことのは) 頑張ってコメントつけてます。これを参考にサイト巡りの幅が広がるかというとそういうわけにもならなくて、多数の人間による「ベスト」というのは、本とか映画の場…

今年最初の祭りは例によって、な結果に

その前にKLACK祭りもありましたっけ。 とりあえず、「うかつなテキストで叩かれた人」は、第三者的に納得できない反論提示(俺私感)とか、異論を述べている人のコメント・トラックバック削除とか、いろいろやったあげくサイト閉鎖といういつものパターンで…

ここまで叩かれるテキストを書いてしまった人も珍しい

スマトラ沖地震邦人被災とイラク邦人誘拐事件(素晴らしき世界〜What A "Wonderful World") 大変不謹慎で、意地悪な言い方になるが、インド洋で被災した日本人たちに「自己責任だ」と言い出す人が、いないのだろうか。旅行に出かける以上、当然想定すべきリス…

ウェブというメディア特性と既成のメディアをどう利用していくかという話

発信者より受け手のほうがウェブ的と改めて(絶望書店日記!! 2005年1月!!) 全体の地図を描くのは道遠しでありますが、とりあえず有力ブログはコメント欄に愚にも付かない書き込みをしてもらうよりもその方々にトラックバック先のブログを分類してもらったり、…

もうその話題はいいから、もう少し面白い話題そのものを提供してくれといつも思う

2004年末に考えるニュースサイトの形(ネットは新聞を殺すのかblog) 自分の考えがどのように変化していくのかを記録する意味でも、節目ごとの「今考えるニュースサイトの形」をここに書き述べたいと思う。 分かりやすく面白く、というのはニュースに限ら…

ありふれたブログを作りたい人はこの逆をやるといい

ブログとユーザーの流れを考える〜その2 「よいブログ」の5つのポイント(BLOG界の出来事) よいブログと認知する5つのポイント1. ブログを書いている本人のプロフィールが明確で魅力的なこと 2. ブログの内容が他のメディアでは得られない内容であること 3. …

本当にいいバンドはパフォーマンスがウリにはならないと思うんですが

「KLACK」事件まとめ(プリキュア様崇拝日記) 香田さん殺害映像をライブで流したバンドに関するまとめサイト。なんか、特に言うようなことはありません。10年ぐらい経ったら何か言えるかもしれないけど。

アメリカでの少女・女性系漫画の受けとめられかた

マンガへの反発(箱男) アメリカへの、商品ではなくカルチャーとしての日本文化の輸出に対して「気をつけて」みたいなことを言っているニューヨーク・タイムズの記事(→Girl Power Fuels Manga Boom in U.S.)に、あちこちのブロガーやコラムニストがいろい…

新春初売りで福袋に入っていそうなゲームソフト

値崩れ番付2004年末(←Heaven Force Hurricane) 2005年初売りゲーム屋の福袋にどんなソフトが入っているか、という予想でもあります。本や音楽と比べると再販制度で守られていない(定価販売がなかば義務づけられていない)モノを売っているところは、仕入…

ビジネスモデルとしてのWeblog

System-shaped Articles(電網山賊) 文書ではなく会話としてのテキストという観点から考えるなら、ビジネスモデルとしてのWeblogは、最初から文書の媒体ではなく会話の媒体として想定されていることになる。このようなモデル構成においては、時間をかけて思…

日記とテキストの堕落との関係

webサービスに日記書くと堕落する理論(←BLOG界の出来事) あれだ…読者が<お客様>という考え方は、書き手にとっては、ノリノリで演奏してるのを腕組みして聴かれてるようなものだ。書き手として、別にそれが失礼とかいうふうには思わないけど、そういう態…

就職活動とブログ

企業人事は就職ブログを生暖かく見守っている(←BLOG界の出来事) しばらく自分がブログから離れていた理由はそこで、単純に友人とのメッセで毎晩思ってることを表現されつくしてどうでもよかったこともあるが(これはmixi隔離と同根の問題なのだろうか)、…