2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧
あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。 A Welsh View: What A 30 Day Bender Can Do To You(30日間酒飲んでたらこうなるという画像) 30日間朝まで呑んでいた39歳の女性の変貌。ある種ショッキングです。 Pink Floyd Guita…
ちょっと時間がないので(というか、眠たいので)メモだけ。 共謀罪関連でこのようなテキストがあったわけですが、 →共謀罪コラム(アメリカ編) 20世紀には共謀罪の法制化が進む。アメリカの共謀罪の適用例を知ろうとネットサーフィンしてみたら、いろいろ…
ということで、このエントリーが今人気あるみたいですが、 →成城トランスカレッジ! ―人文系NEWS & COLUMN― - 「福島瑞穂の迷言」という都市伝説について(事務所コメント付) これは面白かったなぁ。 要するに、福島瑞穂さんが「朝まで生テレビ」でこんなバ…
あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。 後天性無気力症候群:[視覚]放電映像さんのイラストに見られる変則的な構図について考える 人物を並べたときの構図で、斬新な視点が提供される、という話。面白いです。 法と常識の狭…
これは以下のテキストの続きです。 →ある画像を信じて、ある画像は信じないのか、ちょっと聞きたいことがあるんですが 以下のところからトラックバックをいただきまして、 →よもやまっぽい: ネット情報の信憑性を考える あの「汚染された河川」に関する元情…
和田義彦さんが自分でブログ持ってたら大炎上確実、というぐらいの「盗作疑惑」ですが、マスコミではあんまり話題になっていない(ようにぼくには思える)件も含めて少し。 このエントリー(カテゴリー)が面白すぎるので、まとめて読んでみてください。ぼく…
以下のところからいろいろと思うこととして。 →Tomo’s HotLine: [Blog]私がアクセス数よりもはてブのブックマーク数を気にする理由 →北の大地から送る物欲日記 - アクセス数は通りすがり、被はてブ数は立ち止まってくれた人 ブックマークされることを意識し…
今日は「少し調べる」どころかものすごく調べてみましたが、よくわからない部分が多かったのです、すみません。 東京新聞には「特報部から」というジャンルに属する記事がありまして、 →東京新聞ホームページ:特報 ここが「社説」と並んで東京新聞の主張が…
あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。 電子図書館 書籍デジタル化委員会 テキスト化された電子図書がたくさんあるのです。青空文庫以外にもこんなにあったのか。 知識の泉 Haru’s トリビア : ★クイズーこの写真は誰か…
長かったなぁ。ぼくの日記でも3年ぐらい前に「テキスト化が進んでいる」という話はしたんですが。 こちらです →図書カード:黒死館殺人事件(青空文庫) 気になるのは「ルビ」のつけ具合なんですが、どうなんだろうな。元テキストが社会思想社版とからしい…
以下のところを参考に、あれこれ。 →10秒で分かる2chVIP系まとめサイト問題 対岸からの視点(北の大地から送る物欲日記) まずはじめに言っておきますが、実はぼくも「世界史板まとめ」を眼目にしたWikiを持っています(最近全然更新してないんですが)。 …
ぼくにとって面白かった(興味深いことが書いてあった)サイトに、Google AdSenseがあったら、もう少し積極的にクリックしてみることにしました。 1・広告サイトをクリックすることによっても、(時には)自分に興味のある情報が得られる 2・サイト運営者…
あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。 GamersClub ゲーム攻略サイト専門サーチエンジン ゲーム名でどこに攻略サイトがあるかわかります。市販攻略本がもう書店で見当たらなくなったら便利かな。 FrontPage - STGのあるゲー…
あのー、すみません、ちょっと聞きたいことがあるんですが。 皆さんは、ぼくの以下のテキストをすでに読んでいますよね。 →「劣化ウラン弾のせいで奇形の子供が」という画像は本当か で、以下のところにある画像が「劣化ウラン弾のせいだ」ということは半信…
今日は『ウルトラマン創世記』(桜井浩子・小学館)という本を読みました。 桜井浩子と言っても、知らない人は知らないでしょうが、「ウルトラマン」の中では科学特捜隊・フジアキコ役をやった人です(ミネフジコはルパン3世なので少し違います)。 で、昔…
ニャー速というサイトが「2ちゃんねるスレッドのテキスト転載で荒稼ぎ」とかいう評判で荒れてたり、 →EBINAVI - 「ニャー速。」についての検証、1ヶ月でいくら儲けたのか? 簡単なまとめサイトはこちらのほうみたいですが、いろいろ別の方面でも揉めてたり…
あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。 コミック画材ショップ>マンガテクノドットコム 漫画の画材をここで買うことができます。リアル絵もなかなかいいものです。 フィギュアのジャンプの手抜き見分け方 ::: Prismy ジャン…
最近のぼくのブックマーク紹介&登録は少し多すぎるため、見逃している人が多いかもしれないので、改めて。 →ニュースの現場で考えること : 「一人旅」について <「一人旅」の十五年―高知新聞の試み>という文章の中で、依光さんは1990年代の初頭から、…
通常の以下のブログなんかは本当に、心の底から勉強になります。 →文藝評論家=山崎行太郎の政治ブログ 『毒蛇山荘日記』 とはいえ、経済学とかの話はいいんだけど、政治に関しては「まず批判」という前提がどうにもこうにも。 →文藝評論家=山崎行太郎の政治…
ということで、音楽には飽きたので(というかどうもぼくには音楽を聴くという趣味・習慣がないみたいです)、今は落語を拾って聞いてます。 →ぽっどきゃすてぃんぐ落語 →お台場寄席 フジテレビのポッドキャスティング『フジポッド』 しかしGyaOとか映像のC…
ということで、上の奴みたいなのはmixiでこっそり書いてます。 mixiに興味ある人は、メールください(メールアドレスは「プロフィール」のところにあります)。 ていうか、こちらにももっと小ネタを書こう。
以下のテキストがあまりにも衝撃だったので、 →思い出せなかった怪人の名前 : donna : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ちなみに私、かつて、独身時代、同じく独身男性にユーミンの逗子マリーナコンサートなるものに誘われたことがあるんですが、夕陽の中、…
あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。 『文學界』二月号をしゃぶるように読む - サプリメント遁走 「小林信彦、筒井康隆の両雄が相並んでテンションの高い仕事を披露」していたそうです。 2ちゃんねるベストヒット: 俺の人…
あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。 X51.ORG : FAQ : 死んだら化石になりたいんですが 真面目なネタ質問です。 漫画ブリッコの世界 『おたく』の研究 中森明夫氏の全テキストが読めます。おたく研究の基礎資料です。 お…
あとでぼくのブックマークに入れたり入れなかったりするものの候補です。 米裁判所、ネットで議論の的になった人物を「公人」と判断 ネットの有名人は「公人」ということで、誹謗中傷しても多少は大丈夫、という米裁判所の判断。 渦状言論: 『嗤う日本の「ナ…
「はてなブックマーク」の保存Wikiを、以下のところに移動しました。 →愛・蔵太のWikiブックマーク 古いブックマークは削除・整理して「フロー」から「ストック」のほうに回してみる、というわけです。 どれくらいの需要があるかは不明ですが、ぼく個人の需…
今日のテキストは、ひさびさに長いです。 元の事件の報道は、こんな感じなわけで。 →韓国人留学生が女性救出、2001年と同じ新大久保駅で(NIKKEI NET:社会 ニュース(2005年5月25日) 東京都新宿区のJR山手線新大久保駅で21日朝、ホームから線路に落ちた…